音楽を勉強したいと考えている者です。
音楽を勉強したいと考えている者です。 パソコンのDAWソフトを使って作曲、編曲をやりたいと思っているのですが、音楽経験が去年始めたピアノのみです。 何からやればいいのかわからない状況なため、まずは教則本などで勉強したいと思っています。 この一冊を読めばある程度曲の打ち込みができるようになる。という本があれば教えてください
今回の質問はDAWソフトの使い方の本ではなく、メロディーやコード進行の付け方など、作曲の手順や、やり方を解説した本のおすすめをお聞きしたく、質問しました。 文章が稚拙でうまく伝えられずすいません。お願いします。
ベストアンサー
音楽は勉強するものではありません。 それを無理やり勉強するのは不まじめな行為であり、堕落です。 今あなたがやるべきことは真面目に音楽をすることです。 真面目に生きるのはいや、という人は多くいますがこの世の中は真面目に生きる人にとって有利になるようにできていますので、真面目にやることをおすすめします。 まずピアノは、しっかりやりましょう。 最低でもブルグミュラー25を終えるまでは教室に通ってください。これでほとんどの基礎は身につきます。 作曲したければなおさらブルグミュラー25は重要です。イメージを曲にするにはこうしろ、というようなお手本となります。 またコードの付け方についてもかなりいい感じのことが身につきます。 音楽というのは勉強してどうこうしようというものではなく、演奏する楽しみを多く感じて、自分の中を音楽で満たし、溢れ返すことが大切なんです。 資格試験や入学試験のように知識を溜め込んで勝負してやろうという考えは通用しません。 楽しんでください。音を楽しみ尽くしてください。それが作曲への入り口となります。 疑いますか?
1人がナイス!しています