ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 16:24
12回答
車整備やユーザー車検に詳しい方に質問です。
車整備やユーザー車検に詳しい方に質問です。 先日彼氏の車の車検を通すために、知り合いが安くでタイヤ交換をしている車屋に ①タイヤローテーション ②オイル、エレメント交換 ③ライト調整 をお願いしました。 後日車検を通しに検査場に行ったところ、ライト調整が不可×になり、結局近くのスタンドでライト調整を再度行ってもらい車検を通すことになりました。 車屋にライト調整をお願いしたのにこのような事態になり、クレームの連絡を入れたところ、 車屋さん「(彼氏さんに)車検とは聞いてないから、ライト調整を先にしてタイヤローテーションをしたし、調整に不備があるなら車持ってきて」 と言われました。 わたし「もう検査場にいるので、近くのスタンドに出しますがライト調整がなぜ上下ともにずれているのか?」 と聞いたところ、 車屋さん「ライト調整をタイヤローテーションより先にしたからタイヤの溝で上下することはある、車検に出すって聞いてなかったし…」 と言われました。その後、専門用語を言って話が進まなかったのでそのまま電話を切りました。 ※電話を切った後で、彼氏に確認したところ車屋さんに「車検に出すんですか?」と聞かれたそうです。(その場にいたわけではないので)本当であれば、店側にとても不信感がありますが。 もう、言った言わないの話になるので、今回は初めて自分たちで車検を通したので勉強不足もあり二重に払ってしまったライト調整費用を勉強料と思って飲み込もうと思うのですが、車検に出す出さないに限らずこの車屋さんが取った行動は正しかったのでしょうか?
ベストアンサー
車検に出す出さないに関わらず、作業の依頼内容が ①タイヤローテーション ②オイル、エレメント交換 ③ライト調整 ですから ①と②の作業順序は入れ替わっても差し支えないですが③のライト調整作業は①と②の作業を終了後車両を動かして車高を落ち着かせてから行うのが鉄則です。 ご質問の の車屋さんが取った行動は正しかったのでしょうか?ですが 答えは:正しく無いです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/3 18:16
わたしもそう思いましたが、今回は勉強料そして、その車屋さんには頼まないようにしようと思いました。今回は車屋さんだけでなく知識のない自分たちもいいとは言えないですし、次回以降は気をつけようと思います。 皆さんのように知識があればこのようなことにもなりませんでしたし。。
質問者からのお礼コメント
たくさんのご回答、本当にありがとうございました。今回はユーザー車検と車屋さんへの整備依頼についてでしたが改めて自分自身が「知らなかったこと」で今回のような結果を招いてしまいました。ご回答頂いた皆様へベストアンサーをつけたいところですが(特に光軸調整に関するアドバイスを頂いた皆様)、そうはできないので簡潔に質問にお答え頂きましたこちらのご回答を選ばせて頂きます。
お礼日時:3/4 9:27