ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 23:47
1回答
よく寝る時に真っ暗にして寝るのは睡眠の質を下げるから豆電球や間接照明などをつけて寝たほうがいいと、いろんなサイトに書いています。
よく寝る時に真っ暗にして寝るのは睡眠の質を下げるから豆電球や間接照明などをつけて寝たほうがいいと、いろんなサイトに書いています。 本当のところはどちらが正しいのかはわかりません。 でも真っ暗でないと寝れない人からすると、睡眠の質以前の問題というか明かりがあるとなかなか寝ることすら出来ないので、結果日付が変わって数時間するくらいまで寝れず、翌日眠たくて仕事や学校に集中できないとなれば真っ暗の方が良いのではないでしょうか。いかにも専門家が言ってるようにいろんなサイトに書かれていますが、単にその人が豆電球で寝やすいかどうかだけの話なんじゃないかと感じています。 気にならない程度の明かりをつけて寝ることをお勧めしますと書いているサイトもありました。ですが、倒れ込んで眠りについてしまうほど疲れた日でなければ、それまでに目が冴えるようなスマホやパソコンの画面を見ていなくても消灯してカーテン閉めてもぼんやりカーテン越しにわかる月明かりだけでも眠れなくて、完全遮光カーテンに変更+アイマスク着用でようやく寝れてるのに、これでも豆電球で寝ないと良くないと言うのでしょうか?
健康、病気、病院・14閲覧・500
ベストアンサー
最近はSNSなどで、誰でも情報を流しやすくなった為 自分の感情中心、嘘の情報などが 多々流されています。 今回の質問者さんの内容ならば 本人が寝れないわけではないので 自分が寝やすい方法が良いと思います。 寝ない、寝にくいのが一番悪いです。 情報に惑わされるのは良くないと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:3/4 6:31