kanakanaさん2021/3/4 6:4166回答hについて解きなさいhについて解きなさい v =1/3πr²h この問題の解き方を教えてください…続きを読む中学数学 | 数学・13閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080爺ぃじ爺ぃじさんカテゴリマスター2021/3/4 7:09このように考えました。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080爺ぃじ爺ぃじさんカテゴリマスター2021/3/4 7:09このように考えました。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080i_h********i_h********さんカテゴリマスター2021/3/4 8:21両辺に3をかける 3V=πr²h 両辺をπr²で割る h=3V/πr²ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080MaltsspMaltsspさん2021/3/4 7:21kana様、おはようございます。 V=(1/3)・πr²h ”π:円周率、r:底面の円の半径、h:高さ” みたいな感じ?の、円錐の体積の公式ですね。 両辺を3倍します。 3・V=3・{(1/3)・πr²h} 3V=πr²h 両辺を”πr²≠0”で割ります。 (3V)/(πr²)=(πr²h)/(πr²) よって、h=(3V)/(πr²) ”h”について解くというのは、この場合、与式を 変形して行って、(最終的に)”h=・・・”という 表現にしてくださいということです・・・。 以上です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080畑野 空豆畑野 空豆さん2021/3/4 7:20円錐の体積から高さについて求めなさい。ってことですね h=3v/πr^2ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080丹善人丹善人さん2021/3/4 7:01両辺3倍してから両辺をπr^2で割ります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132397463080mantodeamantodeaさん2021/3/4 6:44h=にすれば良いので、 v=1/3πr²h 3v=πr²h h=3v/πr² ですナイス!