現在つみたてNISAを労働金庫で口座開設して、投資信託を始めているのですが、
現在つみたてNISAを労働金庫で口座開設して、投資信託を始めているのですが、 楽天証券から行うつみたてNISAのほうが商品のラインナップが多いように思えます。どこでNISAを行ったほうがいいのかアドバイスをいただきたいです!
資産運用、投資信託、NISA・24閲覧
ベストアンサー
中央労働金庫の積立NISAの取り扱いファンドは下記の通りです。 ifree先進国株式インデックス(信託報酬0.22%)に投資されたら宜しいのではありませんか? http://nisa.morningstar.co.jp/sales/2963.html 積立NISAで一番人気の emaxis slim 全世界株式インデックス(オールカントリー)の信託報酬は0.11%です。 https://emaxis.jp/lp/slim/pr1/ 既に、労金で、ifree先進国株式インデックスに投資をしてるなら、あえて、楽天証券に変更することもないような気がしますが・・・ ただし、楽天証券に変更した方が、積立NISAに限らず、投資の選択肢が増えるので、先を見て変更するのも宜しいでしょう。
質問者からのお礼コメント
早速のご連絡ありがとうございます! 信託報酬は労働金庫(三井住友UFJ)でも楽天証券を通じても一緒なのでしょうか? すみません。基本的なところがわからなくて。。
お礼日時:3/4 17:17