生理について、いつ頃教えればいいでしょうか。 春から小3になる娘がいます。 今まで生理について話したり教えたりしたことはありません。
生理について、いつ頃教えればいいでしょうか。 春から小3になる娘がいます。 今まで生理について話したり教えたりしたことはありません。 娘が幼稚園のころ、 同じクラスのお母さん数人が、 「上の子には、早くからナプキンの使い方を教えてる」 「まだ生理はないけど、ランドセルに入れてる」 等話していたように記憶しているのですが、 「早く」がいつごろだったのかを思い出せません。 娘の体つきはもちろんまだ変化はなく、 身長は高めで太ってはいません。 いつ頃教えるのがいいか、悩んでいます。 私自身は小5の時に初潮がありました。 また、話す際には、 「将来お母さんになるために必要なこと」で あとは、ナプキンの使い方を軽く教える程度で いいのでしょうか? 皆様は、いつごろお子さんにお話しされましたか?
小学校・86閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
我が家は母親から積極的には話しませんでした。 小学校4年か5年の時に保健の授業で学校から話がありましたので、その日家に帰宅したときに子供から聞かされ、もうそんな年齢かとなり、初潮があったらすぐ教えてね!となり終わりといった感じでしたね。 なお、友達のお子さんは発育が良いため、小3で月経がはじまったともきき、大慌てで準備や使い方の説明をしたと聞いています。 お子さんの発育状況によっては、家でしっかり指導するのが良いと思いますよ。 また、小学校の保健や担任の先生が女性であれば、月経がはじまると同時に相談も良いとは思います。 交換のタイミングなど難しいので、さり気ない声かけがあると随分違いますから。
質問者からのお礼コメント
たくさんの方からご回答いただき、驚くと同時にありがたく思っています。お母さんのお立場、お子さんのお立場でのご回答、大変参考になります。もうすぐ春休みなので、春休み中に時間を作ろうと思います。 1番最初にご回答くださった方をBAにさせていただきます。 皆様ありがとうございました。
お礼日時:3/5 11:21