ID非公開
ID非公開さん
2021/3/5 10:51
6回答
元ママ友の過干渉が凄いなと思ってたのですが、こういった教育方法で育つ優等生で良い子ちゃんの将来とはどうなっていくのでしょうか。
元ママ友の過干渉が凄いなと思ってたのですが、こういった教育方法で育つ優等生で良い子ちゃんの将来とはどうなっていくのでしょうか。 娘がお嬢さん(Aちゃん)と親しくなった事をきっかけに母同士も交流が始まりました。 子供同士が同じ幼稚園だったのですが、Aちゃんの弟は別の幼稚園へ。 理由をきくと「Aの通ってる幼稚園の全てが嫌であわないから」と、驚くほど幼稚園の方針や先生や通ってる親子の性格があわない事を全否定されてたので、何かあったのかと聞くと、私にとってはどうってことのない些細な事でした。そこは個人差ありますし気にせず流していたのですが、「弟の通ってるB幼稚園もヤバいよ。変な親と子ばかりで嫌になっちゃう。ここにいれて失敗した」と言いだしました。やはり全てが気に入らなかったようです。 Aちゃんが1年生になり集団登校するグループの子をみて「なんなの、あそこの親も子も変。○○ちゃんってどんな子か知ってる?お母さんはどんな人?」と聞いてくるので、私は答えられる範囲で良い人だよという旨を答えると「ねぇ、それって本当にいい人なの?」と疑問系で帰って来て最終的に嫌な人にもっていくので、物事をマイナスで見るうえに、基本的に人が嫌いなんだろうなとは感じました。 でも、それだけではなく、入学してから知ったご近所の同級生と親達が嫌で、娘に関わらせたくないと学区内の別のアパートに引っ越したのです。それくらい、娘さんに関わるであろうよその子を気にして観察していますし、許せないことが多すぎる気がしていました。 その後、アパートの上の人が水漏れをし、謝ってきたが許せないと引っ越し、娘さんの負担を減らすため、門から徒歩5分のアパートに引っ越し、中学生の際も徒歩2分のアパートへ。そして高校は自宅から1番近い自転車で10分もかからない程度の高校に入学しましたが、更に学校近くの徒歩10分くらいのアパートに引っ越しました。 本当に狭い学区内の範囲でアパートを引っ越しばかりしているので不思議でした。 娘さんと遊んでいい友達も厳選してました。その方法が、まずは家で子供達だけで遊ばせながら人間性を観察。ほとんどの子が脱落しました。おそらく合格者1人もいないです。それで、娘さんは誰とも遊べなくなり、どんどん静かな子になりました。お母さんは休み時間は読書をするようにと教え、帰宅後は勉強と習い事。テレビやゲームの娯楽は1時間厳守。 放課後うちの子と遊ぶときは常にGPS作動してました。遊ぶ場所も、Aちゃんのお母さんが知ってる場所、かつ行ったことのある場所しかダメです。近所の公園もAちゃんのお母さんが行ったことなければダメ。それでも皆が行くというならあなたは帰ってきなさいと教えられています。急遽遊ぶ友達が増えることもダメです。 常にGPSで監視されており、予定してた範囲から移動すると「私きいてないよ?許可してないでしょ!怒」と即ヒステリックな電話がかかってきて怒鳴られるのです。 部活のなかでは、高学歴の先輩とだけ交流を許されてました。自由度は低いですが、高いレベル?でとてもきっちり管理されてたと思います。 ただ、あまりにも上から目線で一方的な指示になってしまい対等な会話ができなくなりました。コミュニケーション能力が低く社会性は身に付いてないと思います。小中学校で友人はうちの娘だけでしたが、それも度重なるトラブルにより疎遠となってしまい、最終的には孤立してました。 ですが、それさえも「周りがレベル低い人達の集まりだから孤立しても全然なんとも思わない。くだらない」といった上から目線の思考になってしまいます。個の力はありますし、ハイレベルの集団の中にいくようにレールを敷いてもらってたとは思います。 うちとは違いすぎる子育ての仕方でしたが、最終的に偏差値70超えの高校に入学し通学しています。この先の事はわかりませんが、こういうお子さんが将来的には成功するのでしょうか。
ベストアンサー
うーん なにをもって 成功とするのか… それにもよるのでは? このお嬢さん、生きづらさは抱えたまま 人生歩んでいきそうですね…。 将来大きなことを成し遂げる 成功するかどうかよりも、 いま幸せに生きてるか のほうが私は、大事だと思ってます。 仮になにかの才能があっても、 この親がずっとつきまとってる間は 第三者から見たら、不幸だとおもう。 (本人気づいてるかはわからないけど) 親の過干渉 子供は言いなり 親と子の共依存 このパターンで幸せになってる人を 私はいまだみたことがないです。 大体が人生における大事な場面で 場を引っかき回して、 親が認めないから交際・結婚できない。 結婚しても 親とそりが合わずに離婚。 職場もせっかく就職できたのに 親があーだこーだ口出してきて 上司に電話したり、やめさせられる。 度々、この親は出てくるんです。 物理的に離れて遮断しないと このおかしさにも気がつかないだろうし、 一種の洗脳状態ですよね。 成功したとしても 幸せにはなれないとおもう。 だって 自分の意思じゃないから。 何のために生きていて 誰のための人生なのか、 これじゃわからないですもの。 仮にこの母親が 死んでいなくなったとしても 洗脳が解けてなかったら 人任せに生きてきた分 何をどうしたらいいのかも わからないまま、 人に対して信頼感をもつことなく 疑心暗鬼になって 孤立したまま 過ごしていくことになりそうですよね。 この母親も そのように育てられてきたのかな…? 負の連鎖は このまま続いていくのだろうか。 結局、人はひとりでは生きられないから 【成功しない】に1票。 その思想だと精神病にかかりそう。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
共依存や毒親などご指摘下さった皆様、とても腑に落ちました。既に彼とは別れさせ娘との交遊関係もお母様に壊されました。家庭内の事も何でも話せる信頼できる距離感になってしまった事と、母親に反抗するようになったからかもしれません。 彼と親、娘と私は悪者にされAは被害者だよ。という形を作られ縁を切られました。優しく諭すような仕向け方に違和感ありましたが、洗脳で納得です 皆様、回答ありがとうございました。
お礼日時:3/6 5:54