ID非公開
ID非公開さん
2021/3/5 12:42
2回答
すみません。 私は幼い頃から妄想が好きでよくオリジナルキャラのアニメを頭の中で作っていました。
すみません。 私は幼い頃から妄想が好きでよくオリジナルキャラのアニメを頭の中で作っていました。 しかし、実際に絵を数枚描いてみたり、漫画を1ページ描いてみたら以下のような体質があると分かってしまいました。 ①話を作るのがかなり下手 ②絵を描くのが楽しいと思って描いてみたら全然楽しくなくやってて苦痛 ③手先が器用すぎて致命的に絵が下手、一枚描いただけで疲れすぎて動けなくなる。 ④絵を描いたらなぜかいつも次の日必ず体調が悪くなり、体調の悪さが何日も続く。 ⑤絵が苦手過ぎて1コマ描くのに6時間かかる。 このような状態であり、1コマ描くのに6時間かかり、1コマ描いたら必ず無理をした反動なのか体調が悪くなりました。 結果的に1日1コマ描くのも続かなくなりました。 しかし、オリジナルキャラのお話を形にしたいという思いは人一倍強いです。 第三者から見てもこれは漫画家をあきらめるべきでしょうか。 また、絵がダメなら小説家になろうとおもったのですが、情景描写が絶望的に下手すぎて小説もまともに続かなくなりました。 私はオリジナルキャラのお話の実現はあきらめたほうが良いでしょうか。
すみません。↓質問文にミスがありました。 ×「手先が器用すぎて致命的に絵が下手」 〇「手先が不器用すぎて致命的に絵が下手」 ちなみに手先の不器用さでは日常生活に支障をきたすレベルです。
ベストアンサー
何処を目指しているのでしょうか? 個人の趣味であれば頭の中で妄想にとどめていればよろしいかと 苦しい思いをして無理してやることではありません あなたがその想像を不特定多数と共有したい、その為の努力を惜しまない というのであればアウトプットできるように訓練を積むしかありません そして人間インプットした以上のものはアウトプットできないものです それができるのは一部の人間だけですので、その一部でないのであればアウトプット能力を高める為にインプットしまくりましょう 様々なジャンルの小説や漫画を読み漁り吸収していってください その際に一読者として楽しむだけでなく、自分も表現者としてどういった描写がされているのかを意識しながら読むとよろしいかと 現状あなたが漫画を描くなり小説を書くには圧倒的に能力不足です しかしそれは体質などではなく、単なる訓練不足というものです お話を形にしたいという人一倍の想いと、それを実行するための時間と労力(直接的なものでなく、そこに至るまでに培うものも含め)を天秤にかけて、傾いた方に決めればよいと思いますよ
2人がナイス!しています