浮世絵を見るとお姉さん達が長襦袢の上に3枚ぐらい着ていますがあれは着物を重ねて着ているんですか?
浮世絵を見るとお姉さん達が長襦袢の上に3枚ぐらい着ていますがあれは着物を重ねて着ているんですか?
ベストアンサー
江戸時代から明治くらいまでは、重ね着をしました。表着に中着といって表着にあった色合いの物を一枚や二枚重ね、豪奢禁止令がたびたび出て江戸では表着は地味にして、中に華やかなものを着ました。長屋暮らしの貧乏な人は、ある物を重ねて着ていたかもしれませんが、裕福な町人は絹を着るのを禁止されても中は絹を着たとか。冬は綿入れにしたので、実際はそうとう着ぶくれしていたのかなと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
1番分かりやすく説明してくださった方をベストアンサーとさせていただきます。 他の方のご意見も勉強になりました。 皆様ご回答してくださってありがとうございます。m(_ _)m
お礼日時:3/8 21:09