PTA委員決めの修羅場について。 次の委員、役員を決める事前アンケートが来る季節になりました。
PTA委員決めの修羅場について。 次の委員、役員を決める事前アンケートが来る季節になりました。 こどもの小学校では、基本的に1度は委員をやらねばならないのですが、先輩ママの話を聞いたら気が滅入ってきました。 そのママは6年生の保護者でしたが、6年は私立受験する家が多いのでみんなやりたがらない状況で、くじで選ばれたのが持病のある人や外国の人で言葉が分からない、という事で過去に委員をしたそのママと、ママ友に「またやってもらえないか?」という感じになったそうです。 するとそのママとママ友は猛然と「みんなやらねばならないのだから外国人だろうと持病があろうと、家族の介護があろうが関係ない。私たちは以前やったんだから」と。 確かに過去に委員を引き受けたのだから、断る権利はあると思うのですが事情がある人に対しての攻撃的な感じがものすごく怖かったです。 責められた保護者は泣き出し、なのになおも「泣いたって意味ない」と責めた話を、私に共感して欲しそうに愚痴ってきたのですが聞いてて怖い、という感想しか浮かびませんでした。 出来ないという人を批判してたママは専業主婦でご主人の仕事も銀行マンで裕福です。持病があり日々やっとの人や、介護で代わりのきかない人のことをそこまで言うなんて… 皆さんのお子さんの学校はどういう感じですか?今から来月の保護者会が憂鬱です。
一度委員をやった人が断る権利は当然だと思います。 ただ、事情がある、という部分を攻撃する雰囲気に疑問を感じているだけです。 出来ないという事情が通用しないならPTAを退会しろということですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
やるなら今だと思う。 うちの子供の学校は、コロナのせいで昨年は本部役員さんが数回集まっただけ。 各委員会は委員長決めと、二回活動しただけでした。 理事会にも一度も出席しないで終わりました。 自分がやったから二度はやりたくない、ならなくて済むはず、は言っても普通だと思うけど、他人のことまで攻撃するのは、「おさとが知れる」というもの。 亡くなった実母が、見た目は立派に見えるけど中身が伴わない人のことを良くそう言っていました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 質問の趣旨は「事情のあるという弱い立場の人を攻撃するのはどうか」というものだったのですが、他の回答者のほとんどは攻撃する側の人だったようです。 人はそんなに平等ではないです、祖父母が遠い他県にいる人は親に代わってもらえるわけがありません。 よその事情を関係ない、と言い切って罵倒するような人はいつか自分が不幸な立場になるまで気づかないのでしょう。恐ろしいです。
お礼日時:3/8 20:09