ID非公開さん
2021/3/17 7:03
5回答
大人の発達障害?職場の同僚について。
大人の発達障害?職場の同僚について。 職場の同僚で変わっているなあと思う人がいます。 はじめはそれも個性なのだろうと軽く受け流して接してきたのですが、あまりにも自分勝手な事が目立つようになり、最近はお昼などで一緒にいるのが辛いのです。 そんな中大人発達障害というものがある事を知りました。特徴を見ると今までその人やられた事や、当てはまる事ばかりでした。 •休日に遊ぶ事やランチに行く時などの集合時間を守れない、必ず遅れてくる ・1ヶ月前から旅行の計画を立てていて当日にキャンセルされる ・人が話していても話の途中で割り込んでくる ・周りが興味が無くても自分の興味があればそれに、ついて長々と話し始める ・職場の人間関係について悩んでいる人に対して共感せず、人間関係で悩んでいる事に対して理解が出来ない ・プライドが高く、周りから指摘されると直ぐに怒る、拗ねる。いきなり顔つきが変わる。 ・周りからのアドバイスを聞かない。頑固。自分のルールのみに従う この同僚といる事自体が最近は辛いのですが、大きく無い会社なので顔合わせ無い事も出来ずとても辛いです。また、発達障害がある可能性があるならば本人に理解してほしいのですが、その話題を出した瞬間に拗ねてしまう事が目に見えているので接し方もわからりません。 上手く付き合っていくには、こちらが我慢してし続けるしかないのでしょうか。。。
職場の悩み・582閲覧
4人が共感しています
ベストアンサー
私も同じような状況にいるため、とてもお気持ちわかります。 つい先日も、相手の休みの時に、相手のいい加減な仕事の後処理をさせられたのに、その事について謝罪もないまま、自分の言いたいことだけ言ってくるメ−ルを受けたばかりです。 話は一方的で的を得ず、質問に対してズレたことばかり言ってくる、ミスばかりでも、それを指摘するとキレる…。 日々消耗しています。 ただ、その人の異常さは職場の人はほとんど知っているので、その人のミスを私のせいにされることは無く、逆に同情されているので助かっています。あまり酷いときは上司に頼んで言ってもらうことはできるので我慢しています。 トピ主さんの周りには助けてくれる人はいませんか?一人でも今の大変さをわかってもらえればだいぶ違うと思うのですが…。 それと、休日まで会うなんで距離が近すぎませんか?好きな人ならともかく。 社会人なんだし、無理して嫌な人に会うのではなく、自分のプライベートを充実させるとそれがやりがいになって仕事の嫌なことも割り切れると思いますよ。 多少かもしれませんが。
3人がナイス!しています