新幹線指定席と夜行ではない高速バス(3列 トイレあり)、同じ乗車時間だった場合どちらのが疲れるでしょうか。
新幹線指定席と夜行ではない高速バス(3列 トイレあり)、同じ乗車時間だった場合どちらのが疲れるでしょうか。 何年も、新幹線も高速バスも頻繁に利用しているのですが、乗車時間が同じだった場合どちらのが疲れるでしょうか。どちらも同じくらいだと思うのですが。 運賃は考えないものとします。
札幌→富山で、飛行機が欠航になったのですが、 札幌→羽田→東京(新幹線)→富山か、 札幌→中部国際空港→名古屋(高速バス)→富山 のどちらのがいいのか(料金を考えないで)、という話です。 コロナなので実際には行かないですが。
ベストアンサー
バスのほうが振動大きいので疲れます。 しかし高速バスは、自分の身体にフィットした場合は、新幹線より快適です。 現在運行しているかは分かりませんが、名古屋駅新幹線口から東京駅八重洲北口までノンストップの(乗務員休憩のため、2回トイレ休憩あり)、旅行会社が運行する高めの昼行高速バスがあります。 そのバスは今までに経験したことが無かったゆったりとしたバスで、身体の大きな男の自分でも、脚組しても前の座席にも隣りにもぶつからず、車内室温も快適過ぎて、最高でした。 金額が¥9000近くで、6時間ぐらいかかりますが、時間があれば利用したいと思うバスで、2、3回利用しました。
1人がナイス!しています
補足拝見しました。 仙台まで飛行機で行って、仙台駅から夜行バスで富山駅に直接向かうのが安いのでは? コロナ禍で運休の可能性ありますが、
質問者からのお礼コメント
皆さんご回答ありがとうございました。 揺れが大きいという理由で、新幹線の方が疲れないという意見が多かったです。 しかしパーソナルスペースが十分に確保出来る場合、バスも快適になるということでした。 書いていませんでしたが、移動が朝から夕方にかけてしなければならないため、仙台経由は除外。ご提案ありがとうございます。 JRワイドビューひだは忘れていましたが、曲がった道が多く酔いやすいので、、、
お礼日時:2021/5/19 9:10