自動車保険について質問があります。 自動車保険の乗り換えを検討しておりまして、 アドバイスをいただけましたら幸いです。
自動車保険について質問があります。 自動車保険の乗り換えを検討しておりまして、 アドバイスをいただけましたら幸いです。 現在、40歳、7年目のレガシィツーリングワゴンを使用しています。 運転するのは私と妻の2人。妻は37歳。 数年前に自損事故でガードレールをこすってしまい、 保険金の請求をしました。 そのため現在【5等級/事故有期間2年】という状況です。 保険料の請求はこのときの1回のみです。 今はディーラー経由で損保ジャパンに加入しているのですが、 保険料が年間15万円ほどです。 5等級だからというのもありますが、 もうちょっと安くならないものかなと思い、 乗り換えを検討したいと思った次第です。 契約内容は確認したところ、次のようなものでした。 ・対人・対物:無制限、自己負担額0円 ・人身傷害:搭乗中のみ保障1億円(一人当たり) ・車両:補償範囲は一般条件、保険金額120万円、自己負担額0~10万 ロードアシスタンス特約、代車諸費用特約 ・その他:弁護士費用特約、個人賠償責任特約 なんとなく【よくある一般的な感じで】と ディーラーさんに任せてしまっていて、 このような内容になっています。 たぶん、必要ないものもあると思います。 で、今考えているのが、ダイレクト型の自動車保険に乗り換えて、 補償内容もできるだけ削っていきたいと思っています。 【対人・対物:無制限】は必須として、他のもので、 「これは絶対に残しておいた方が良い」みたいなものはございますでしょうか? 個人的には【対人・対物:無制限】以外は、なしで良いのではと思っていますが、 その考え方はリスクが大きいでしょうか? (自動車保険とは別に、ケガや重度障害になった場合に備えての生命保険には加入しています。) また、ダイレクト型だと ソニー損害保険 イーデザイン損害保険 セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) アクサ損害保険(アクサダイレクト) 三井ダイレクト損害保険 SBI損害保険 チューリッヒ保険 などが見つかりましたが、オススメはありますか? 一括見積り系は営業電話がガンガンくるので躊躇しています。 迷いに迷っている状況でして、アドバイスをいただけましたら幸いです。
小学生の子どもが2人おります。
自動車保険・1,230閲覧・250
ベストアンサー
「事故は数年前」とありますが、具体的に何年前のことでしょうか? 自損事故での請求は3等級ダウンですから、3年以上経過していれば、事故有 係数は0に戻っているはずです。 ダイレクト型損保の保険料が安い理由の1つは「契約者を選んでいる」 からです。 もちろん代理店型損保も引受を拒否することはありますが、ダイレクト型損保の ほうが基準は厳しいです。 一括見積を利用しないならば、各社のHPで個別に試算するしかありません。 補償は現在で十分かと思いますが、保険料を下げることが第一の目的ならば 免責金額を設定することで可能です。 ただし、事故が起これば自己負担が生じるので、結果として高く付くことに なりますが。 他の回答者とのやり取りを見ましたが、マイカーは必要ですか? 自動車がなければ生活に支障のある地域もありますが、そうでないのならば、 一度手放しても良いのでは。 自動車は持っているだけで多くの費用がかかる「金食い虫」です。 ましてやレガシィ・ツーリングワゴンですから。 火の車の家には「贅沢品」ではありませんか? どうしてもレガシィである必要もないと思いますので、マイカーが必要ならば 軽自動車に乗り換えることも検討してはいかがですか。 一時的に出費が発生しますが、保険も含めて固定費はかなり抑えられると 思います。 遠出で高速道路を使用しない限り、特に不便も感じないと思います。
自損事故は2019年だったと思います。 【免責金額を設定】ですね、ありがとうございます。 マイカーは個人事業で営業用で使っています。 ビジネスが回っていた時にレガシィを購入しましたが、 今はコロナ渦で厳しい状況でして火の車という状態です。 確かに、レガシィではなく、軽自動車に乗り換えても良いなと思いました。アドバイスありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
皆さま、アドバイスいただきましてありがとうございました。 取り急ぎ、現在の損保ジャパンの担当者と相談し、なるべく安くなるよう調整する方向となり、 7年目ということもあり、車両保険を無しにして6万円強という金額で更新する運びとなりました。 ありがとうございます。
お礼日時:2021/7/16 15:54