上司との関係について悩みがあり、皆様へご相談です。 私には仕事をする上で、関わる事が避けられない上長がおります。
上司との関係について悩みがあり、皆様へご相談です。 私には仕事をする上で、関わる事が避けられない上長がおります。 あらゆる業務の承認や社内調整などを行う上長(部門長)なので、意思疎通も凄く重要だと感じております。 その上司の口癖と言いますか、 「ちょっとよく分からない」という言葉を乱用し、一言で突き放す事がよくあります。 このような回答が帰ってくる地点で、 私が常時、100%ロジカルに話せているか?というと、そうではない場合ももちろんあるかと思います。 が、不特定多数の部下や、あらゆる場面においても、その上長がその言葉を使っているのを頻繁に耳にするので、 ちょっとよく分からない。という言葉がそもそも皆さんが仕事や部下に対して、よく使われる言葉なのか気になりました。 また、ちょっとよく分からない。 で一言で突き放すのではなく、 それってこういう事? ここの部分が分からないんだけど、どういう事? というようなレスポンスをした方が スムーズで意思疎通も取れるのではないか。と私は思うのですが、 何故、ちょっとよく分からないの一言だけ乱用するのでしょうか。 皆さんはこのような上司のタイプや、発言に対してのご経験や、対策など(気持面でも)ございましたら、ご教示いただければ幸いです。
職場の悩み・421閲覧