自宅の学習机にペン立てはありますか? 最近学校に持っていく筆入れの中身ばかり使っていて、家のペン立てが不要に思えてきました。 使い分け方がわかりません。
自宅の学習机にペン立てはありますか? 最近学校に持っていく筆入れの中身ばかり使っていて、家のペン立てが不要に思えてきました。 使い分け方がわかりません。 もしかして筆入れが現役の学生には不要だったりしますか? みなさんの使い分け方、そもそも使っているか教えてください。年齢性別も伺いたいです。
文房具・72閲覧
ベストアンサー
使い分けなくてもいいのでは? >もしかして筆入れが現役の学生には不要だったりしますか? 相談内容の使い方なら、不要なのはペン立てのほうなのでは? 私は学校に通っていた頃はペン立ては使っていませんでした。 親が「文具は引き出しにしまいなさい、ペントレイに寝かせて置きなさい。ペン立ての上に倒れ込んだりすると危険だから」という方針だったからです。 実家にあったペンスタンドは電話機のそばのものだけでした(とがったペン先は必ず下向きで収納)。 ※今はペン立て使ってます。 学校でも家でもペンケースの中身を使う方が普通なのではないでしょうか。使いやすくて気に入っている文具を学校(職場)用と自宅用に2個用意するという人は少ないと思います。 使い心地などは気にしない人の方が多いのかもしれないけれど、私は気に入っているものを使いたいので、家でもペンケースの中身を使っていました。そしてカバンに入れ忘れてしまう事がたまにありました。 ペンケースの中身以外に予備の筆記具を1本も持っていないという人も少ないと思います。予備のものをペン立てに立てるかどうかはご家庭やその人の方針次第です(つまりペン立ては必須ではないと思っています)。 ・ペンケース 外出先でも家でも使う、お気に入りの一軍筆記具を入れる。 ・ペン立て 予備や二軍の筆記具を収納。 手持ちの筆記具が増えすぎるとペン立てからあふれる。 使用頻度が低いものは引き出しや箱に収納でもOK。 ・ペンケース忘れに備えて 非常用筆記具を用意してました。鞄の中に入れっぱなしにしたり、学校のロッカー(私の頃はなかった)や机の中に置きっぱなしにしておくもの。貸し出し用にしてもOK。 二軍の文具でもいいし、2色ボールペン+シャープペンシル+消しゴムの複合筆記具など1本で済むものを用意するのでもOK。 置きっぱなしにする場合は盗難や紛失にあっても平気なものや安いものの方が良いです。 中年です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
具体的な使い分けも教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼日時:1/17 20:23