その他の回答(3件)
抹茶は粉末の粒子で茶巾の生地に抹茶の粒子が不着してるので、ボウルや茶巾盥に水を張り、茶巾を入れて揉み洗いして、抹茶の粒子を落とします。 何度か水を替えて洗います。 洗剤を使う場合は無香料がいいです。
茶巾の目的や素材を考えると 洗剤は台所用が適切ですね 汚れが気になるなら手がつけられる程度のお湯にキッチンハイターを溶いて20分浸け置き、軽く濯いだあとに台所用洗剤でよく揉み洗いして形を整え干すと良いですね。
ID非公開さん
質問者2021/11/9 18:14
もう干してしまいました。洗い方がよく分からなかったので水のみであらってしまいました。何だか少しかたくなった気がしたのですが、間違ったやり方だったのでしょうか?
部には部のやり方があるのでは? そういうのって先輩が教えてくれるのではないかと。 最近入ったのなら、同級生がいれば同級生が教えるものでしょう。 教えてくれる人がいないなら、顧問の先生に相談して下さい。 ここで、茶道部のやり方と違ったやり方を覚えるのは、違うと思います。
ID非公開さん
質問者2021/11/8 20:49