能楽を習っていますが、ほかの生徒さんと顔をあわせることがなく、みんながどうしているか知りたいです。 社会人サークルに能楽はなさそうなので、せめて同じ習い事してる方とつながれたらいいなと。
能楽を習っていますが、ほかの生徒さんと顔をあわせることがなく、みんながどうしているか知りたいです。 社会人サークルに能楽はなさそうなので、せめて同じ習い事してる方とつながれたらいいなと。 どうしたらよいでしょうか? テニスサークルとちがって、能楽はなかなかないので、孤独です。
ベストアンサー
素人会や合同稽古、素謡や連吟をしたりすると仲良くなったりします。 仕舞なら小袖曽我や龍虎、舎利の相舞を希望したら、知り合えるかもです。 基本孤独な稽古ですが、素謡できっちり仕上げると中々清々しいものがあります。 今の時期、素人会がないと中々話ずらいですよね。
追記、失礼します。 実際、先生の考え方や稽古習慣も違うので、何とも言えませんが 少なくとも日舞のように日常的に数人で稽古する、相舞が多い曲があるという状況とは違います。 大学のサークルで仕舞や謡を初めて、OBの他の方と大学を通して付き合いはありますが、先生の下では他の生徒の名前さえ知りません。 私もそんなものなので、時々は能の話をしたいなってなります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。参考になりました。
お礼日時:1/8 12:44