生命保険でクーリング・オフや早期解約をした場合、担当者にはどんなペナルティーがいきますか?
生命保険でクーリング・オフや早期解約をした場合、担当者にはどんなペナルティーがいきますか? 担当者が仲の良い友達のため、勧められて最近加入したものの家計も苦しくクーリング・オフを考えていますが、ペナルティーを考えてしまいます。
生命保険・8,555閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
保険会社にもよりますけど、日本生保の場合。 すでにその契約で手数料が給料に反映されていれば、翌々月あたりに控除されます。 また、査定時期に継続率をみられますので、著しく継続率(早期解約が多い)が悪い場合は査定が低くなり基礎部分がかなり目減りします。また、ボーナスも継続率に関係するので、悪くてボーナス2割カットですね。 それと2年目以降の継続手数料も継続率が悪いと%が下がるので、数万は変わるでしょう。 お友達の成績によってはかなりの大打撃を受けると思います。 しかし、友人に加入を勧める時点で、相当苦しいはず。できれば転職をお勧めしてあげた方がいいのかな・・・と思ってしまいますね。 クーリングオフしてあげれば、契約が成立しないので、上記のペナルティーは全くありません。 契約してから8日以内に文書で通達しましょう。
6人がナイス!しています