鳥取県の火葬場は以下の4箇所しかありません。 ・鳥取市因幡霊場(鳥取市・平成10年) ・鳥取中部ふるさと斎場(倉吉市・平成25年) ・琴浦町営斎場(琴浦町赤碕・平成6年)
鳥取県の火葬場は以下の4箇所しかありません。 ・鳥取市因幡霊場(鳥取市・平成10年) ・鳥取中部ふるさと斎場(倉吉市・平成25年) ・琴浦町営斎場(琴浦町赤碕・平成6年) ・鳥取県西部広域行政管理組合斎場(米子市・平成3年) 確かに県の面積は狭いですが、この4箇所で足りるのでしょうか? 特に日南町や南部町の場合は米子市まで行かないといけません。
葬儀・108閲覧・25
ベストアンサー
鳥取県の火葬場は55か所あり、そのうち上記4か所が実稼働炉として常時稼働しております。 鳥取市因幡霊場 火葬炉7 鳥取中部ふるさと斎場 火葬炉4 琴浦町営斎場 火葬炉2 鳥取県西部広域行政管理組合斎場 火葬炉7 火葬炉は合計20基あります。鳥取県の令和元年の火葬数が7306人ですので、火葬場が360日稼働したとして、1日あたり20.3人火葬されています。そのため、火葬炉数は余裕があるものと考えられます。 さて、南部町ですが、町役場から火葬場までは20分で行けますのでそれほど不便とまで言えません。日南町は役場から片道55分程度かかります。不便な面はあるとは思います。しかしながら、日南町の人口は4000人程度、年間死亡者数120人前後、予算規模が65億円ですから、おそらく休止中の火葬場はあるのだと思いますが、町単独での火葬場設置維持は財政的に厳しいので、広域行政組合に加入して複数の自治体と共同で火葬サービスを提供しているという具合です。
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうございました。
お礼日時:1/25 8:37