昨年1月に母が亡くなり、今月中旬に一周忌の法要を家族のみで行います。
昨年1月に母が亡くなり、今月中旬に一周忌の法要を家族のみで行います。 ほとんどの親戚が遠方、高齢、コロナ禍ということもあり、親戚(母の兄弟)に報告をどうするか悩んでいます。 1、家族のみでささやかに行うことをハガキで連絡し、 法要が終わったら、無事に終わったことを報告する。 2、家族のみで行ったことを事後報告でハガキをだす。 3、何も報告しない 葬儀も家族葬で行い、親戚からはお香典を頂いております。 49日後に香典返しを送り、それ以来連絡はとっていません。 連絡したらしたで、香典を催促しているような気がするし、 連絡しなきゃしないで、一周忌もやってないんじゃないか?って思われるのもちょっと嫌だし、 どうするのが1番なのかわかりません。
葬儀・672閲覧
ベストアンサー
法事の開催につては 出席をお願いする人にのみ します お願いしなければ連絡はしません 1周忌の時期は親戚はわかっているので 送ろうと思う人は 御仏前や御供は送ってきます 頂いたのなら 手紙を添えて 粗供養を送ればよいです そうでなければ 3 何もしないです
私も何もしないでいいだろうと思っていましたが、 同居している姑に兄弟には連絡した方がいいんじゃない?普通はするんじゃない?と言われました。 姑の兄弟は同じ県内に住んでいるので そう思ったのかもしれません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/7 10:36