★茶道の初釜中止の場合の対処法 コロナ対策で初釜が中止になりました。
★茶道の初釜中止の場合の対処法 コロナ対策で初釜が中止になりました。 コロナではない年に、一度だけ経験した新年は、初釜に参加し、その際4〜5千円のお菓子を持参し、先生からもお食事とお年始をいただいておりました。 現在個別お稽古は行われています。 ★2022年初の個別のお稽古の際は、お年始で商品券やお菓子を持参した方がよいのでしょうか? ★その場合どの程度の金額のものが相応しいのでしょうか? ちなみに昨年お稽古納めにはお月謝分の商品券お歳暮を持参しました。これは社中の通例に則りました。 茶道を初めてすぐにコロナ禍になり周囲に質問できる間柄の方がいないため教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。
茶道・444閲覧・100
ベストアンサー
今年はさまざま異例の年になりましたね。 お礼や水屋代はお仲間に揃えるのが良いのではないでしょうか。 いつもは4~5千円のお菓子を持参されたのですね。 お弟子さんが多い場合はお菓子よりもお金の方が先生には好都合でしょうね。 ところで年末をするか年始をするかどちらかではないでしょうか。 初釜が無くて年末のご挨拶をしていれば、新年はお月謝だけ。 初釜が無くて年末をしていなければ年始のご挨拶と月謝。 その場合は1万円にお菓子の台を添えて…というのが良くあることですが、 今後のこともあるのであくまで他の方を参考にされるのが良いのでしょうね。 ちなみに弱小の私の所では歳暮も年賀も心配なくとなっています。 それでも、私からお年玉に扇子とか少額の道具を渡します。 お金のかからない教室を目指している…そんなのもあっていいかなと。 それよりもしっかり修行をと希望していますよ。 経費がかかるほど真剣になるという面もあるにはありますが。
2人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます。 年末にお歳暮をお送りしたばかりなので、お互いに立て続けはどうなんだろうと思っていたので納得です。 茶道を始めたばかりでお仲間もおらず、今は完全個人稽古なので、他の方にお会いする機会もないので、実情やお考えを教えていただき参考になりました。 ご回答いただきましたように、私の先生もお優しいので、お年玉の品をご用意くださっているかもしれないなぁと思っています。 ご負担にならない干菓子やちょっと高価なチョコレートなど、小さいものを気持ちばかり持参するのもいいかもしれないですね。 どうもありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
この度はご親切に教えてくださりありがとうございました! 焦らず精進します^_^
お礼日時:1/8 20:03