13歳マルチーズ 男の子です。 腸リンパ管拡張症で、11日間ほど、プレドニゾロンを服用しました。 アルブミンが1.8から2.3に上がりましたが、普通はもっと効果的に上がるものでしょうか?
13歳マルチーズ 男の子です。 腸リンパ管拡張症で、11日間ほど、プレドニゾロンを服用しました。 アルブミンが1.8から2.3に上がりましたが、普通はもっと効果的に上がるものでしょうか? 今は1日おきに服用しています。 2週間後、アルブミンが2を切っていたら、内視鏡しましょうと、 先生に言われてます。 プレドニンを11日間 服用すれば もっとアルブミン上がるものでしすか? 全身麻酔の内視鏡を考えると、 心配で心配で質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 ちなみに、腸リンパ管拡張症と、 診断されたのは、2020年5月です。 徐々にアルブミンが、下がり今回、ステロイドを服用した次第です。 元気食欲あり、下痢 嘔吐ないです。
補足
すみません、書き忘れました。 腹水ありません。
ベストアンサー
私も詳しくはないけれど、薬が効いて2.3に上がったのだと思います。 良かったですね。(*^▽^*) アルブミンが低下すると、,重度の低アルブミン血症! うちの子は1年間薬(ステロイド.ガン用?)を服用して寛解状態に戻りました。 しかしそれから2年しないうちに再発しました。 再発すると薬は効かなかったです。 腸がボロボロで薬が効きません。 もしですが、薬が効かなくなった時は注射に切り替えて貰って下さい。 うちの子注射をしだしたら少しですが、体調が良くなりました。 ご飯も食べなかったのが注射と1日置きに点滴を始めるとご飯も食べ始めました。 良くなると思っていたのですが... またうち犬が掛かり付け医から言われた事! この病気は食事が大事と言われました。 市販のおやつなどは一切やらないようにして、病院が進めてくれたドッグをやっていましたよ。 うちの子は再発した時にはアルブミンは1.6でした。 歯茎を見ると真っ白でした。 あるかかりつけ医ではなく、別の先生から言われた事↓ 深刻な低アルブミン血症が認められており,蛋白漏出性腸症と呼ばれる病態に陥っていると考えられます。 顕著な体重減少があり,下痢が改善しているにもかかわらず,重度の低アルブミン血症が改善しないのであれば,まず第1に考える疾患は腸リンパ管拡張症です。 そのほかの疾患としては炎症性腸疾患(IBD)と消化器型リンパ腫です。 いずれも難治性疾患で,病態により治療法や生存できる期間が異なります。 血清アルブミン濃度が1.6g/dlというのはきわめて深刻な状態であり, これ以上低アルブミン血症が進行すれば腹水の貯留もみとめられるようになります。 消化器型リンパ腫であった場合にはあまり長期の延命は難しいかもしれません。 いずれにしても少しでも病状が落ち着いている時に内視鏡検査や腸生検などの精密検査をお勧めします。 といわれましたよ。 だから少しでも症状が落ち着いた時に検査はした方が良いと思います。 どうぞお大事なさってください。
またここで聞いても素人ばかりで分からないと思います。 もし知っていたら悪いのですが、しっぽ言うサイトがあります。 そこで質問してみたらどうですか? 無理登録して相談できます。 血液の検査結果を添えて相談したら良いと思いますよ。 https://sippo.asahi.com/consult/index.html
質問者からのお礼コメント
詳しくご回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみません。 ありがとうございました
お礼日時:1/25 18:42