モンステラを購入してすぐですが、葉っぱが下を向いており元気がありません。 昨年12月11日にホームセンターで購入しました。
モンステラを購入してすぐですが、葉っぱが下を向いており元気がありません。 昨年12月11日にホームセンターで購入しました。 購入時に植木鉢ぎりぎりに根っこが伸びてきている為、植え替えして下さいと店員さんが仰っていました。 水やりは1度だけ、下から水が出るくらいやりました。あとは2日に1度程葉水を霧吹きでやっています。 日光にも当たるようにしていますが、購入時と比較すると葉っぱが垂直に折れてるように見えます。 ネットで調べると根腐れの可能性が書いてありましたが、この時期に植え替えをするのは危険でしょうか? どう対処すれば良いかわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 因みに、水をやったのは12月19日です。 土から細い根っこが浮いて見えています。
ベストアンサー
真水切れを起こしかけていますからしっかり水をあげ、しっかり水を切って元の位置に戻してください。 冬にしては元気な株だと思いますよ。 冬のモンステラが元気なときは朝方葉の先からしずくが落ちます。 冬は水をやりすぎると昼夜の気温差に給水と蒸散の調整が出来なくなるので水は少なめにあげるのが普通です。 しかしエアコンなどで乾燥した環境ですと水を欲しがります。 葉が大きいですから蒸散も多いのですね。 育てる環境によって頻度は変わってきますから一概に何日ごととか量とか言えないのが水やり。葉が大きいので以外に水を欲しがります。 鉢を持ち上げて重さを覚えましょう。 水を含んだ重さ(購入した、元気なときの重さ)を覚えておくと水が切れたときの重さ(軽さ)がわかります。 水のやりすぎで枯れる事はありません。 水が鉢の土の中を流れ出る事で根に酸素が行き渡ります。 根腐れを起こすのは水が抜けない水やり、受け皿に水が溜まっているなど、土が腐って死ぬからです。 匂いでもわかります。 植え替えの時期ではありませんから、来春までは凍らない程度に暖かい日中にしっかり言流れ出るような水やりし、しっかり水を切る、これの繰り返しですね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様大変親切なご回答、アドバイスをありがとうございました。 室内で育てておりますが、植え替えはせずに水やりの頻度を調整するようにしてみます。 ありがとうございました。
お礼日時:1/16 10:30