飼ってたうさぎを旅行のため親戚の家に1週間預けました。そして戻ってきた時、うさぎは自分のことを忘れたみたいで、警戒してました。2日経った今でも警戒されてます。昔は懐っこいので今は寂しいです。
飼ってたうさぎを旅行のため親戚の家に1週間預けました。そして戻ってきた時、うさぎは自分のことを忘れたみたいで、警戒してました。2日経った今でも警戒されてます。昔は懐っこいので今は寂しいです。 うさぎの記憶はこれぐらいしかないのでしょうか?
2人が共感しています
ベストアンサー
ペットになっているうさぎ、あなうさぎの平均寿命は7〜8年ぐらいだそうです。 人間が80年ぐらいだと仮定すると、 人間の1日は、 うさぎの10日ぐらいに当たります。 人間の1週間は、うさぎの50日ぐらいには当たりますね。 うさぎは人間の言葉が詳しくわからないので、人間の都合も理解しません。 あなたが親類に預けたのを、うさぎは仲間だと思っていたあなたに捨てられたと思っています。 新しい環境に慣れて、心機一転、ここでやっていこう、と決意を新たにしたのに、またあなたが現れて、昔の場所に戻されたんです。 自分がうさぎの立場だったら、腹を立てますね。 あなたのことを覚えてないほど、うさぎはアホではないです。 ただ、この人、信用できんな、とは思ってます。 それが、現状のうさぎの態度に現れているだけです。 許してくれるかどうか分かりませんが、 失った信用は大きい。 時間をかけて、取り戻すしかありませんね… うさぎはほぼ鳴かないので、自分の要求を うまく人間に伝える手段があまりありません。 それが、知能が低いのでは?と考えられがちですが、野生では、人間のペットになっている、あなうさぎは、地面に穴を掘り、群れで暮らしています。 群れで暮らす哺乳動物は例外なく、コミュニケーション能力があります。 群れの一員とみなせば、相手がうさぎでなくとも、うさぎはこんなことをします↓ https://m.youtube.com/watch?v=tPSXwnvRo7A&feature=emb_logo 群れの一員と見做した猫には穴掘り能力がないことを分析、穴を掘って猫を助ける、ということは、利他心がある、ということで、実はうさぎは心の知能指数、EQが高いことを、この動画は表しているのです。 利他心とは↓ https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E5%2588%25A9%25E4%25BB%2596%25E5%25BF%2583 うさぎの信用を取り戻すには、時間が必要です。 反省して下さい…_| ̄|○…
7人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
うさぎは結局全部忘れたみたいです。
お礼日時:1/29 3:20