素人エンジニアです。 サーバ構成について質問させてください。
素人エンジニアです。 サーバ構成について質問させてください。 ①各システムを複数開発しており、本番環境と開発環境がある場合、 本番環境と開発環境で使用するサーバはシステムごとに別々のサーバを利用するのですか? それとも、一つのサーバで、中で論理的に分けるのでしょうか? ②上記の場合、本番環境と開発環境も同様に物理的に分けるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
ベストアンサー
普通は物理的に分けるのではないでしょうか。 セキュリティ的にも本番環境では顧客情報などの機密情報にアクセス可能な環境になると思います。 全て自社開発というならまだしも、開発ベンダーに依頼という形態の場合、開発ベンダーが顧客情報にアクセスできるのはセキュリティ的に問題になります。 また、単純に運用面で考えても分けるものでしょう。 たとえば負荷試験を行いたいとなった時、本番環境と試験環境が同じサーバーでは負荷をかけたら本番環境にも影響が出てしまいます。 試験の際にはいろいろな作業を行うと思いますが、同一サーバーではそれらの作業が本番環境になんらかの影響を及ぼすこともありえます。 万一、誤って本番環境のプロセスを落としてしまったりしたら重大な問題になります。 サーバーをリブートしたいなどもよくあることですが、本番環境と試験環境が同じではこれもままなりません。 普通は分けるものと思います。 なのですが、現実には費用の問題なのか一緒になっていることも。 最近担当した案件、どうやら本番環境の中に試験環境もいれているらしく、無意味な試験用のプロセスがいくつもあがっていてちょっと面食らいました。
質問者からのお礼コメント
みなさん回答ありがとうございます。 私も早くみなさんのような一人前のエンジニアになれるよう頑張ります。 すべてをベストアンサーにしたいところですが、個人的にこちらの方の説明が具体的でわかりやすいため、ベストアンサーにさせていただきます。
お礼日時:1/10 14:28