ID非公開さん
2022/1/10 23:38
3回答
ADHD不注意項目の「指示をやり遂げることができない」という症状に関して質問です。これは指示の内容が理解できないとか、最初から指示に従う気が無い・やる気が無いという反抗的な態度では無いのでしょうか?
ADHD不注意項目の「指示をやり遂げることができない」という症状に関して質問です。これは指示の内容が理解できないとか、最初から指示に従う気が無い・やる気が無いという反抗的な態度では無いのでしょうか? 不注意によって指示をやり遂げられないというのがちょっとよく分かりません。 自分はADHDの気があるのではないかと最近勝手に思っており、確かに指示に従わなかったり課題や指示に対して集中が持続しない事はよくありましたが、それらは全て「やる気がない」とか「従う気がない」という怠惰を極めたクズみたいな理由であり、不注意とは何か違う気がしました。 当事者の「指示に従えない」とは、一体どの様な「原因」で、どの「程度」の事を言ってるのでしょうか? この点について詳しい方にお尋ねしたいです。
不注意の9つの症状の一つとして書かれていました。
発達障害・674閲覧
ベストアンサー
ADHD当事者です。指示に従えないというのは不注意によってできないことを指します。例えばですが職場で1時間に何個製品を作ってねと言う指示があっても、周りの音や光などが気になり、できなかったらそれは指示に従えない。ってなります。30分デスクワークしてね。って言われても周りが気になったり、多動が強ければできないです。宿題が出てもその宿題の存在を忘れることもあります。その特性で無意識的に日常生活に支障が出てるのならそれは障害です。
ID非公開さん
質問者2022/1/11 16:24