扶養について質問です。 夫婦両方働いているとして、妻が今まで自分で働いて自分で税金・社会保険料を支払っていたとします。
扶養について質問です。 夫婦両方働いているとして、妻が今まで自分で働いて自分で税金・社会保険料を支払っていたとします。 そこで夫の扶養内で働けるような収入の仕事に変えようと思い、一旦今まで働いていた会社を辞めるとします。 その後2週間後に扶養内で働ける新たな仕事を見つけて扶養に入るとします。 ここで質問です。 上記のような場合、一旦妻が退職したということで扶養書類を提出し、再就職したら再度書類を提出するのが正規のやり方だと思いますが、再就職した段階で転職ということで扶養申請しても問題ないでしょうか? 無職の2週間分の社会保険料や税金未払いにより何か問題になり得ますでしょうか? ちなみに退職日も再就職日も同月内の場合とします。 素人的な質問で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いします。
ベストアンサー
<一旦妻が退職したということで扶養書類を提出して扶養になったら 働き始めても、扶養ないなら何もしなくて良いと思いますよ。 ただ仕事を辞めて雇用保険は貰わないのでしょうか? 雇用保険を貰うとしたら、1日が3611円以下なら扶養に入れます。 もしこれ以上あれば、扶養を抜けるようになりますよ。
ご回答ありがとうございます。 回答者様の仰られるように退職時点で扶養に入り、働き始めてもそのままにするとします。 その場合、扶養の申請書類に妻の収入見込額を0円と記載して提出することになるのですが、問題ないのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ベストアンサーを選ぶのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 丁寧なご回答ありがとうございました。 他にご回答を下さった方も本当にありがとうございました。
お礼日時:1/17 21:50