2016年時点でゴルフ人口550万人だそうです。
20人に1人は年に1回コースを回ったって事になるそうです。
550万人も居たら月に1回も練習に行かない。
ラウンド前日にしか練習しない。
なんて人が売るほどいるような気がします。
自分がそうだったから。
初めてクラブ握ったのは中学生。
自分のクラブセットを保有したのが20歳頃。
しかし、社内コンペと接待ゴルフしか機会がなく
年に1~2回親父と回るだけ。
35歳の時に椎間板ヘルニアの手術を機にやめました。
それまでに100切ったのは1度だけ。
そもそも、同年代の仲間がいなかったから面白くなかった。
しかし2018年7月にリターンしてはや5年目。
2018~昨年末までの平均は108.4。
昨年平均は105.8。
2018~昨年までで100切れたのは7回でベストは88。
回ったコースは35カ所。
複数回回ったのは8カ所。
46回ラウンドして同じコースをラウンドしたのが8カ所www
笑えます。
練習量が足らないのもあるでしょうが、コンスタントに100切るのって
なかなか難しいと思いますよ。
恐らくセンスが無いのでしょう。
それに比べ、あなたの実力は努力とセンスの賜物なのでしょう。
うらやましいです。
当然、あなたの様に恵まれた人にとっては嘘のように感じる
データだと思います。
ただ、あなたが平均ではないと思います。
100切の定義は一回でも100切ればいいんですかね?
100切りの定義って何でしょうかね?疑問です。
そうそう、質問は周りはこのデータに当てはまるかでしたね。
回答は「分かりません」。
ゴルフ繋がりの人全員に始めて何年で100切ったかなんて質問した
事ないですから。
気にもなりませんし。
上手い人は上手いと素直に思うし、そうでない人はそれなりだと思うし。
マナー守って楽しければいいと思ってますからね。
85以下じゃないとゴルファーじゃないって言ってる人います。
それに対して疑問に思ったことはありますが。
あなた質問している話に疑問なんか一度も思ったことありません。
自分も100切るのに5年以上かかってるし
そもそも何年で100切るかってスポーツじゃないですから。
えらい長い文章になって失礼しました。
なんか、下手なゴルファーを見下してるように感じてしまったもので。
そうではないと思うのですが・・・