塩ビ継手(水耕栽培用)について、教えて欲しいです。 VP,VU直管パイプ 4mを購入して3本に均等に切断(約1.3mを3本)。
塩ビ継手(水耕栽培用)について、教えて欲しいです。 VP,VU直管パイプ 4mを購入して3本に均等に切断(約1.3mを3本)。 これを横向きにベランダに配置をして水耕栽培をします。 パイプには常に水が3/4から1/2強入っている状態です。(対流はゆっくりのイメージです。水中ポンプで流れる程度です。) 各直管パイプの両端にはVUキャップ(蓋)を付けます。塩ビ用のボンドですと塩ビを溶かして固定すると思うので、 それは使用しないで、シリコンコーキングで蓋の外側にコーキングし、蓋を固定しようと思います。 (毎年冬に分解して掃除をする為) 蓋に穴を開けて、 蓋の外側に塩ビ継手TS-VS 20又は25を取り付け、ネジ側の反対側にホースをつなぎ、直管パイプを3本ホースで接続したいです。 蓋の内側に塩ビ継手TS-FS 20又は25を取り付け。 (蓋の部分は内側から、TS-FS,蓋,TS-VSの順に取り付けます。又、あいだには水漏れ対策でパッキンを使用。) そこで質問です。 ①蓋の外側に取り付ける塩ビ継手TS-VS 20又は25に合う市販のホースはありますか? 自分で一般的なホームセンターを見た限り、見当たりません。店員にも解りませんと言われました。 無ければ、何か良い案はないでしょうか? ここが一番ねっくになっていて、どうしようかなやんでいます。 最悪、継手サイズを小さくしてと思いますが、すっぽり合うホースが見当たりません。 最悪シリコンで固定すればよいのですが、きっちりはまって、シリコン塗布になるようなホースが見当たりません。 ②蓋の固定はこれで大丈夫と思いますか?蓋が外れる恐れがあると思いますか? ③直管パイプはVUの排水用でも大丈夫と思いますか?(継手はTS,キャップ(蓋)はVU,直管パイプはVP VUを迷っています。) 何年も使用する予定です。冬には蓋や継手は分解して清掃する予定です。 質問が多くて、恐縮ですが、教えて欲しいです。
ベストアンサー
VU75か、VU100で水耕栽培されるということですね、 縦に切れば巻き込みが起こって形状が維持されませんので、 側面に穴を開けるには「ホールソー」を使います。 切り口に線を引くときは厚紙を巻いて線を引きます。 切り口から掃除するには「掃除口」を糊付けします。 水位を安定するための水戸が難しくて、 切り口に異径Tチーズを横方向に入れてLエルボを差し込んで、 エルボを回した角度で排水すれば水位を調整できると思います。 そして、滝を作って空気を含んだ水を循環させることですね。 あと、植穴が湾曲しているので 導水管現象により僅かですが培地から水漏れを起こします。 ・切りグズが大量に出ますので、 何処かの工場を借りて加工されることをお勧めします。 ・ホールソーを使うときは予め小さなドリル刃で下穴を開けます。 ・付属品を付けると長くなるので、1mの切り売りが便利です。 ・流量調整用のバルブは「ストップバルブ」が調整しやすく、 水の入り口はVP13かVP16に蛇口用の給水栓ソケットですが、 普通の蛇口がストップバルブと同じ構造ですよ。滝も作れますよ。
2人がナイス!しています
ありがとうございます。助かります。 おっしゃる通りですよね。ホールソーとドリルリーマを購入しなければと思っていましたが、すっかり忘れていました。 今週パイプを購入する要諦ですが、厳しそうです。 エルボのアイデアありがとうございます。私は雑な物しか作れないともいますので、調整機能が無いと失敗すると思っていますので必須と思っています。 「導水管現象」ありがとうございます。考えが及びませんでした。 助かりました。これは本当に盲点でした。大きい穴ですと被害が大きそうですね。穴開けて気が付く所でした。助かりました。 空気の件もありがとうございます。 何とかしないといけないと思っていますが、 まだ迷っている所と言いますか、考えがまとまっていません。 様々なアイデアありがとうございます。 助かります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 今からホームセンターで購入してこようと思います。 朝に一度ホームセンターで調査したのですが、大径のホースが恐ろしく高いので、VP13にしようと思います。
お礼日時:1/15 14:28