ID非公開さん
2022/1/13 9:10
1回答
有形固定資産の期中売却について教えてください。
有形固定資産の期中売却について教えてください。 ②で求めた減価償却費の相手勘定科目『減価償却累計額』はどこにいってしまったのでしょうか。 通常、売却した時の仕分けは、備品の価値を間接的に下げていた減価償却累計額も対象となる備品がなくなったら減少させますよね。 そうなると②の減価償却費の相手勘定科目、『減価償却累計額 50,000』も借方にくるのではないのでしょうか。 詳しく教えていただきたいです。
そもそもなぜ減価償却費が借方にくるのでしょうか。 そちらも併せて教えていただきたいです。
簿記・47閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/13 10:15
売却までの償却費の仕訳 (減価償却費)50,000(累計額)50,000 をいったん計上したとしても、 貸方の累計額は売却により直ちに0となるわけですから、同時に借方に累計額50,000を計上し貸借相殺されて累計額は0となり、結局差額が売却損50,000となります。 要は 借方(累計額)50,000→売却までに発生した累計額を0にするための相殺 貸方(累計額)50,000→売却までに発生した累計額 が省略されているだけです。
ID非公開さん
2022/1/13 10:17
上記省略をしない厳密な仕訳は、 借方・・・未収入金300,000 累計額600,000 減価償却費50,000 累計額50,000 売却損50,000 貸方・・・車両1,000,000 累計額50,000
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:1/17 21:19