昨年 椎茸の元木 椎茸菌埋め込み済みのやつ
昨年 椎茸の元木 椎茸菌埋め込み済みのやつ を 購入して、水に 1日つけて メッシュの 袋に 入れて 放置してたら 忘れてしまって 乾燥してしまったの その 元木を 再度 水につけたら 椎茸は はえてくるのかしら? 一度乾燥してしまった 椎茸菌は 使えないのでしょうか? ご存知のかた いらっしゃれば ご教授くださいな よろしくお願いします
家庭菜園・40閲覧
ベストアンサー
元木じゃなく、原木だと思いますが、、、 完全乾燥したらダメな場合もありますが、室内で1年放置などでない限り、自然界に放置なら結構大丈夫です。 水に24時間ほど完全浸水できればして、原木を引き上げる際に、原木の木口を金槌で数回叩くと、キノコの芽が動く場合があります。浸水打木と言うと方法です。 ただ、乾燥前に椎茸採取して、直ぐに乾燥させて放置していた場合、まだ、キノコの菌が木を分解して栄養を蓄えれてない場合も。 その場合は、そのまま屋外の湿気が多い木の下などで雨曝しで放置か、30分ほど浸水させ、木に水分を少し吸収させて、お住まいの地域の最高気温が15度になり始めるまで屋外の雨がかかる場所に置いておき、15度になる時期に24時間ほど浸水打木して、キノコに刺激を与えてください。 椎茸の菌は、最低気温が15度に下がった秋か、最高気温15度にあがった春に芽が動き出します。 浸水打木で真冬に芽を動かす事も可能ですが、冬場は成長がゆっくりなので、肉厚な冬子(ドンコ)の椎茸になりやすいです。 因みに、浸水打木が刺激になる理由は、自然界の椎茸は立ち枯れした枯れ木などに繁殖しますが、枝が腐り折れてしまうと、その後の落ち葉が積もって地面に隠れて仕舞うと、繁殖の為の胞子を飛ばせなくなる為、慌ててキノコの花である私達が食べる椎茸となってます。 打木が落ちた衝撃と言うわけです。
1人がナイス!しています
原木 ですね 試しに やってみます。とても 詳しく 教えて いただき 感謝いたします。 ありがとうございました ✌️
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。教えていただいたように やってみますね。
お礼日時:1/14 22:22