ID非公開さん
2022/1/14 20:06
6回答
小6です。長文になるかもですが
小6です。長文になるかもですが 回答をいただけると嬉しいです。‼️ 小学校の音楽の先生について、相談したいです。 もうすぐ私は中学生なので六年生みんなで 合奏をする予定です。私はピアノになりました 1番,みんなをひっぱっていかないといけないので毎日3時間は練習してアンプもしました。 お母さんがピアノの講師なのであるていど教えてもらいました そして、音楽の授業のときうちのクラスだけで 演奏を合わせることにしました。当然私は みんなと合わせることがはじめてで、一応楽譜通りにひけばいいな。と思い楽譜をひらいたのですが音楽の先生が「楽譜は、みないでください。」といってきました。アンプはしていたのですが 合わせたことがなく不安におもいつつやっていたら案の定…。ミスが連覇してしまいました。大太鼓、タンバリン、ドラム、などなどの音がおおきすぎて、自分のひいてる音が聞こえなくなりミスりました。 そして練習どおりにひくとこんどは 「まだピアノはいらない!」と…。意味がわかりませんでした。。最後にピアノ、全然ひけてない。 もっと練習してきなさい。といわれ(みんなの前で)くやしさもあり練習を続けてましたが あの言葉を思い出し、全然練習がはかどりません。。 その音楽の先生はなんでもはっきり言うタイプで 前もはっきり言われすぎて泣き出したこも多かったです。 質問は ・今後どう音楽の先生にせっしたらいいか ・練習,三時間ではたりないのか ・このことを大人に相談したほうがよいのか です。 回答お待ちしております
1人が共感しています
ベストアンサー
音楽は全然分かりませんが、私の個人的な意見です。 ・今後どう接するべきか →私はそのようなタイプの先生が苦手なので、できるだけ距離を置きます。 ・練習は3時間では足りないのか →こればっかりは素人なので分かりませんが、3時間練習できている時点ですごいと思います。自信を持ってください。 ・周りの大人に相談するべきか →相談できるなら親や他の先生に声をかけてみましょう。一番マズいのは、一人で悩みを抱え込んでしまうことです。言いにくかったら、知恵袋でもいいと思いますよ! 長文失礼しました。 解決に向かうことを祈っています。
4人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/14 20:35
詳しくありがとうございます! 一応、親に相談してみることにします そして できるだけ距離をおこうとおもいます 自信をもてるよう、気持ちをきりかえます!
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございます!!
お礼日時:1/20 21:31