地理の本を読んでいるのですが、「パタゴニアでは、偏西風がアンデスを超える時に、雨雲が山脈にぶつかってチリ側に降雨をもたらす」って書いてあります。
地理の本を読んでいるのですが、「パタゴニアでは、偏西風がアンデスを超える時に、雨雲が山脈にぶつかってチリ側に降雨をもたらす」って書いてあります。 違うページには、チリにエルニーニョ現象が起こって、アンチョビが不漁になったって書いてあります。エルニーニョ現象を調べてみたら、チリからふく東風の影響っていう動画をみました。なんか変なんですが、偏西風と東風って季節によって吹く方向が違っているのですか!?。
1人が共感しています
ベストアンサー
偏西風と東風って季節によって吹く方向が違うことはありません。 偏西風は中緯度から緯度の低いとこで吹き、東風は中緯度高圧帯から赤道に大気が戻る風ですのでって低緯度で吹いています。
4人がナイス!しています