ID非公開ID非公開さん2022/1/15 12:3377回答ADHDって大した病気じゃなくないですか?ADHDって大した病気じゃなくないですか? 自分は健常者ですが、たまに忘れ物しますし、遅刻もします。 先延ばしもしまくるし、嫌な話は聞いてないことが多いです。 でも普通に生きてます。 あれに当てはまらない完璧超人にならないと健常者ではないって発想が狂ってると思います。…続きを読む発達障害 | 生き方、人生相談・420閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325544364811150301562511503015625さん2022/1/16 13:21そうゆうレベルじゃない。本当に。病的だから薬も飲むし、社会でも通用しない。 ネットの診断テストなんて序の口の序にもならない。そんなので引っかかっていたら日本中皆が皆ADHDに当てはまってしまうから当てにしない方がいいです。1人がナイス!していますナイス!1150301562511503015625さん2022/1/16 13:23DSM5でもADHDの基本的かつ大まかな特徴しか書いていない。あれの超重症な症状とざっくり言っても事足りないですね。さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325544364811150301562511503015625さん2022/1/16 13:21そうゆうレベルじゃない。本当に。病的だから薬も飲むし、社会でも通用しない。 ネットの診断テストなんて序の口の序にもならない。そんなので引っかかっていたら日本中皆が皆ADHDに当てはまってしまうから当てにしない方がいいです。1人がナイス!していますナイス!1150301562511503015625さん2022/1/16 13:23DSM5でもADHDの基本的かつ大まかな特徴しか書いていない。あれの超重症な症状とざっくり言っても事足りないですね。さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132554436480man********man********さん2022/1/16 23:55忘れ物はたまにではなく日常茶飯事、遅刻も。 先延ばしは、スリルを味わう症状があるらしく、私の場合はわざとギリギリに終わるようにやったりたまにします(汗) 確かに日常茶飯事でなければ当てはまる人が多いかもしれませんね。でも本当に病的で日常茶飯事やらかします。 あと、いま気づいてやろうとしてることを忘れたり、2つのことを同時にできないので、Aの作業をやってる時にBの用件を言われると、パニック起こして、Aの作業がどこまでだったか分からなくなります。 ADHDの特徴に、声が大きいと言うのもあります。パニック起こして必死で説明してる時、キレてると勘違いされることがあります。 忘れ物はキラキラ光るホログラム加工のポーチや入れ物、ストラップ をつけたりして対処してます。 本当のADHDってこのレベルだと思います。軽度の方もいるとは思いますが。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132554436482jfn********jfn********さん2022/1/15 17:41ADHD当事者です。たまに忘れ物をするんじゃなくてほとんど毎日忘れます。何回確認しても忘れます。先延ばしをして覚えてられるんならいいと思います。私は忘れます。嫌な話とか重要な話とか関係なく話を真面目に聞いても忘れるんです。ADHDは脳の伝達機能の障害です。生まれつきなんです。病気ではなく障害なんです。その特性に当てはまった上で日常生活を普通に送ることができないんです。そういう忘れっぽい体質とか性格とか個性で済めばいいですけどそんなレベルじゃ片付けられないから障害なんです。誰だって障害者としていきたくないでしょ。でも自分を健常者としてみることはできないんです。健常者が当たり前にできることができないんです。よく努力の問題とか言われるけどそんな次元の話じゃないんです。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132554436480ねこさんねこさんさん2022/1/15 13:32いやぁ、発達障害の人って明らかに違いますよ うちの知人は、字が読めないですから 何で、高校に入れた?って思いますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132554436480thd********thd********さん2022/1/15 12:56あれとはまさかネットのチェックリストですか? 実際の判断基準はあんな程度の低いものではないので、ネットの情報に踊らされるのはやめましょう。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/15 14:03いいえ、実際の診断基準に使われているDSM5というもので見ました。 あんなの程度の差はあっても多くの人が当てはまるだろ…というのが率直な感想です。 ネットに書いてあるのと公的なのはさして変わりませんね。さらに返信を表示(2件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/15 14:03いいえ、実際の診断基準に使われているDSM5というもので見ました。 あんなの程度の差はあっても多くの人が当てはまるだろ…というのが率直な感想です。 ネットに書いてあるのと公的なのはさして変わりませんね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132554436480香代316香代316さん2022/1/15 12:46多動性障害という別名もある。 イスに5分座っていられない。学業に影響がでる。 それ以外にも周囲とともに動けない事で 先に動いたり、待っていられない。 ストレスでうつ病を発症する人がいます。 なお、ADHDは生まれつきのトラブルで病気ではありません。ナイス!