炊飯器と炊きあがりのご飯について教えてー 我が家ではガスの炊飯器使ってます。 お米は単一原料米であきたこまちやゆめぴりか、コシヒカリなど購入してます。
炊飯器と炊きあがりのご飯について教えてー 我が家ではガスの炊飯器使ってます。 お米は単一原料米であきたこまちやゆめぴりか、コシヒカリなど購入してます。 フと思ったんですが、弁当屋のお米はモチモチしてたり美味しく炊きあがってます。 モチモチしたお米と言えばコシヒカリにあたると思うんですが、我が家のガス炊飯器で炊くと硬めに炊き上がります。 あきたこまちと比べればこしひかりのほうがモチモチ感は多少あるんですが、どうしてもガス炊飯器で炊くと弁当屋並のモチモチ感ありません。 何度かお鍋で炊いてもガス炊飯器と同じ感じの硬さでした。 計量器でお米1合につき150g計り、3度洗米して1時間置いてから釜のメモリーに合わせて水入れて炊いてます。 電気炊飯器のほうがモチモチした食感に炊きあがるんでしょうか? 教えて下さい
料理、食材・63閲覧
ベストアンサー
私は電気炊飯器よりガス炊飯器の方が火力が強いのかモチモチ仕上がるように感じます 硬く感じるのは水分量の違いかと思いますので 釜の目盛にきっちり合わせるのではなく 少し多めにしてみてはいかがでしょう 秋などに出る新米は米自体に水分が多く含まれるので目盛より少なめでも柔らかく仕上がりますが 冬は気温が低いと米が吸水しにくくなっているので 炊飯までいつもより長めに時間を取ったり 水分量を多めにしたりして 私は自分で調節しています 同じ銘柄でも買った店や袋によって違うので その時々で変えています あと お弁当屋さんなど「冷めても固くならない」お店は お酒やみりんを加えるなど調味料を足している所もあるようです
1人がナイス!しています
ご回答有難う御座います。 ガス炊飯器はリンナイの使ってます。 新米古米問わず、電気炊飯器と比べるとふっくらモチモチしてないんですよね。汗 銘柄にもよりますが、特にコシヒカリではもちもちふっくらが特徴なのに、炊き上がったお米の外側は普通でも中身が芯が残るまではいきませんが硬めです。 ちなみに洗米後どの位漬け置きされてるんでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです
質問者からのお礼コメント
いつもは7合炊きですが次回は4合で炊いてみます 有難う御座いました
お礼日時:1/22 22:15