ID非公開さん
2022/1/15 17:12
5回答
Vtuberの方は作られた(か自作)のモデルを使って広告収入を得ている訳ですが、自分でモデルを作る場合
Vtuberの方は作られた(か自作)のモデルを使って広告収入を得ている訳ですが、自分でモデルを作る場合 どういう手順で作ればVtuberのモデルの様に商用利用可能なものが作れますか? 3dcgは初心者なので質問の内容が意味不明かもしれません汗 例えばpmxエディタを使ったモデルを販売しようとした方が問題になっていましたが、MMD用に作らなければ(pmxエディタを使わなければ) 商用利用は可能ですか? 私、最終的に自作したモデルを使ってゲームを作って収入を得たいと思っているのですが 著作権の事を調べると難しくてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 blenderで作ったモデルをVRoid StudioでVRMモデルにして、Unityで使うといった方法なら著作権に引っかかりませんか? 皆さんが3dモデルを使ったゲームを作る時どうやって商用利用可能なモデルを作っているのか疑問で質問させていただきました。
2人が共感しています
ベストアンサー
全部自分で作れば著作権など気にする必要などないだろ。 自作モデルでと自分で言っておきながら、質問内容がトンチンカンな事だらけだ。 あと3Dモデルといっても用途により拡張子が異なる。 MMDのモデルはpmxという拡張子なので、当然やろうとしている事に対してPMX-Eなど出番すらない。 また何でブレンダーで作ったモデルなのにVRoidが出てくるんだと突っ込みどころ満載だ。 著作権云々より基本的な事も分かってないようだが、まずはそこから勉強するべきだろ。 自作モデルでゲームなど夢のまた夢だぞ。
ID非公開さん
質問者2022/1/15 18:43
やはりMMDは関係ないのですね。 拡張子が異なることも初めて知りましたし、Vroidも必要ないのですね。 初心者すぎておかしい事言ってしまいましてすみません。言われた通り勉強し直してきます!
質問者からのお礼コメント
皆さん親切にありがとうございました!私は勉強不足なので色々調べ直して頑張ってみようと思います!
お礼日時:1/19 18:32