Facebookページの表示に関する質問です。
Facebookページの表示に関する質問です。 キーワード(ページ名 Facebook)で検索すると、そのキーワードでヒットするページが複数並びますが、この検索結果のヘッダ(メタタグ)の部分が外国語になるのです。 ページ名-Home/Facebook という本来のFacebookページの他に、何故か ページ名-外国語/Facebook の検索結果が表示されます。 外国語の検索結果のFacebookページを開くとプロフィール部分や、いいね!などの部分が外国語ヒンディー語やアラビア語になってしまいます。 Facebookページだけでなく、個人ページも同じ状態になります。 言語別ページのURLを見たところ、 https://の後に続く文字(サブドメイン)がすべて異なっていました。 サブドメインが国や地域をあらわす文字から始まっているようです。 https://arar.facebook.com/pg/ アラビア語 https://msmy.facebook.com/pg/ マレーシア語 https://ja-jp.facebook.com/pg/ 日本語 https://www.facebook.com/pg/ ワールドワイドウェブ 上記の結果から分かるのは同じ一つのFacebookページが、違う言語で表示されているのではなく、言語別に独立したページが物理的に別々に存在しているということです。 Facebookにログインした状態で各言語別ページにアクセスすると、自動的にWWW(ワールドワイドウェブ)のドメインとなり日本語表示のぺージになります。 スマホの場合はm(モバイル)のドメインになります。 という事は、これらの外国語Facebookページは、誰かがFacebookページに似せて作ったページではなく、全て本物のFacebookページだということですよね。 GoogleとYahoo、どちらの検索エンジンでも同じ結果になります。 検索結果の数(外国語ページ)の数はGoogleの方が多いです。 何故、このような事にになるのでしょうか? これがFacebook本来の仕様なのか、バグ的なモノなのかも分かりません。 ただ言語別のページは、どれも作成日付が比較的最近なので何年も前から、この仕様ではないようです。 バグ的な事象であれば改修される可能性はありますが、現在存在している言語別のページがどうなるのかは分かりません。 自分でホームページを作成している方や、検索エンジンに付いて詳しい方、HTMLやPHP、Hackなどのプログラミング言語に精通している方の回答をお待ちしております。 それと下記の質問で、Facebookのアカウントとページの関係に付いて説明していますので参考にして下さい。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241685866 私の質問は何故、誰も作っていないページが複数出来てしまうのか? ページが複数出来るのを防ぐ方法はあるのか? 同じFacebookページでも、ページが複数出来てしまうページと、出来ないページがあるのは何故かということです。 Facebookの場合は自分でソースコードを書いて、ホームページを作る訳ではありません。 Facebookの内部設定でどうにかなる話でないのは確かです。 正直、どのカテゴリで質問したらいいのかさえ分かりません。 本来ならFacebookかコミュニケーションサービスなのですが、そのカテゴリで質問しても回答が付かないのは、誰よりも自分がよ~く知っています。
ホームページ作成 | インターネットサービス・47閲覧
ベストアンサー
なるほど、 発見されたように言語別のページを、ホームディレクトリで管理出来るようにしているみたいですね。 マイクロソフトなどは microsoft.com/ja-jp/ microsoft.com/en-us/ の様に階層の下に並べた構成になっているので、 各々のコンテンツ単位に言語コントロールが必要なのに対して facebook方式だと、言われている物理的に別れているので、管理が簡単だからかなと、思いました。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。
お礼日時:1/22 10:51