回答(36件)
前代未聞の出来事なら予測しようにも出来ないからではないですか なにもしないで突然の被害なんて昔はよくあったとおもうので、似たようなものでも警報を鳴らすという行動に出たのは進歩したのだと思います。 少なくとも緊急でも鳴らさなかったら沿岸部での被害はまだ出たのかもしれませんね。
3人がナイス!しています
専門家でも分からない自然現象なので仕方ないのでは。津波といっていますが津波ではないようですから。あくまでも警戒してもらうために出した津波警報。
4人がナイス!しています
普段海水は空気の重さに押さえつけられています。 津波の元のようなものが起こった時もその状態は続いており、その時点では気象庁も「まぁ空気に押さえつけられてるし津波にはならないだろう」という状態だったのですが、その後気象状況が変化し、重しになっていた空気が全て逃げていってしまい、海水の思うままになってしまったので今回の津波は起こってしまったらしいですよ。 その結果情報発表が直前になってしまったらしいです。 今回のものはかなりレアケースです。 気象庁にはこのケースも想定して発表できるよう是非改善してもらいたいですね。
3人がナイス!しています