こんにちは。 僕は26歳の近大一回生です。 理工系の大学なので、全然ついていけず、興味も失っていき留年しました。
こんにちは。 僕は26歳の近大一回生です。 理工系の大学なので、全然ついていけず、興味も失っていき留年しました。 退学して、日本大学の通信教育部へ行こうと思っているのですがその際にいる出願資格の証明書は、①:調査書、②:成績証明書③:在籍期間証明書、④:退学見込み証明書、⑤:退学願受理証明書 の五つでいいでしょうか? また、私的な話になりますが、僕の大叔父さん(東大)がいらっしゃるのですが聞いたところによると大叔母さんが僕の就職を頼んでおられるらしいです。 確かにつては大事だと思いますが、僕は世間の一般の人からかなり遅れていて就職などできるはずがありません。 大叔父さんに断りの手紙を書いた方がいいでしょうか?
ベストアンサー
書類は、日大通信のPDFファイルに 詳しく書いてあります、大体OKと思います。 お住まいが、近代ということは、近畿あたりとして 日大通信に入られると、おもに、レポートと試験で単位を取られることになると思います すると、そこで通信制大学を辞めてしまう人が多い理由が見えてきます。 多くの方は、働きながら、学業に励むわけですが 特に、日大は、レポートが1600字程度の手書きというもので 更に、試験も、受けに行かないといけないということで、 中々大変なのです。 例えば、産能大ですと、レポートも試験もネットで出来たり 比較的やりやすいようですね。 今回、理工系の大学で 興味がないために、やる気もでず留年してしまった… ということは、日大通信でも 興味のない学部であれば、おそらく、やる気は出ない 更に、レポートが思いのほか面倒で大変となれば 単位修得に時間がかかったり、嫌になることもあります。 そこで、にの轍を踏まないように 日大通信のHPをご覧になり 自分がどれなら、興味をもてるだろう?と よく確認なさってください。 仮にやる気がなくても とりあえず絶対卒業してやる!と思えば おそらく出来ますが、やはり興味をもてたほうが強いです。 無難に、経済とか、法学とかを選ぶ方は多いですね。
回答ありがとうございます。 法政大学の史学科も検討しているのですが、レポート課題はいづれの大学でも厳しいですか? また日大の場合スクーリング授業選択の方が、自宅学習より単位習得は易しいのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
丁寧に回答して頂いてありがとうございました。 日本大学で頑張ることに決めました。
お礼日時:1/22 2:04