ID非公開さん
2022/1/16 11:46
5回答
過失割合はどうなりますか?
過失割合はどうなりますか? 出会い頭の事故ではないと事故当事者双方が言っているが、加害者側(相手)保険会社は加害者の過失割合を減らそうとして説明が矛盾したまま過失割合10:90が示され困っています、ご意見をください。 ・事故当事者双方の認識は出合い頭の事故でないと判断済みだが、 ・加害者側(相手)保険会社は出会い頭の事故の判例パターン(判例タイムズ38の【123】番を持ち出し出会い頭の事故と仮定し、被害者側にも”事故は回避できなかった”ことを口頭では認められているが過失10%があると主張され、矛盾したように思われる過失割合提示に困惑。どう主張したらこの矛盾を認めて過失ゼロと認めてもらえるものか、アドバイスをお願いします。 事故当事者双方とも事故の不注意や操作ミスなど、加害者側にあることを認めています。 加害者の運転車両は、被害者(私)が優先道路を直進進行中の車両が十字路の交差点を抜けた後に交差点内へ進入し方向転換(私の車両左方側から私の車両進行方向とは正反対側へ右折進入)しようとしたところ、私の車両が交差点から完全に脱出していないタイミングで早めに発進し運転操作を誤ったことから加害者の車両が被害者の車両左後ろタイヤおよび左後方ドアに衝突し、板金では補修しきれない程度の修復歴ありと扱われる被害事故に遭った状況です。 加害者ご自身は、「過失は加害者側(右折車両側)にある」「優先車両の抜けた後に交差点に入ろうとしたのに操作を誤った」と認めています。加害者(相手)も保険会社の担当者を不審に感じており、私も過失割合の認識に、「回避不可能」と認められているのに過失10%を被害者も請け負うべきとの見解に納得できていません。。 大手保険会社は、裁判にして被害者側が法廷にでてくれば従いますから、それ以上は議論ができないと言い放ち、常に被害者側が納得しないまま条件を飲むしかないのが事故対応の実態なのかと困惑しています。
交通事故・540閲覧・50
ベストアンサー
保険会社には、逆に、過失割合が生じる、つまり貴方が事故をどうやったら避けられたと考えているのか聞いてみてはいかがですか? ブレーキ操作、ハンドル操作などいずれを行えばよかったのですか?と。 それを聞いて納得できるかです。 お互い動いていたとしても、過失割合というのは、どうすれば回避できたか?ということだけなので、それが答えられるかどうかで決まります。(10:0も十分あり得ます) もし納得されない場合、貴方は弁護士へ示談を委託→民事調停の流れかと思います。弁護士と相談の上、民事調停にするか民事訴訟にするかは決めればよいと思います。
ID非公開さん
質問者2022/1/16 16:29
コメントありがとうございます。私も同感です。 ご提案の通り、「では、どうすれば私は事故を回避できたのでしょうか?何が過失だったのでしょうか?」と問い合わせていて、回答は「回避できない事故もやはりあります。今回の現場の配置や優先道路の条件から過失10%が残ります。」としか回答がなく、理由になっていないことをご指摘の通り指摘していますが、回避行動の例すら説明してできないことも相手保険会社は認めています。 加害者が被害者の通過した後の空きスペースを通過しようとした過去の事例があったのか、その事例が同様に10%の過失を負うことで示談した事例があるのか、そこを回答を求めていますが、事故事例紹介できないの一点張りで回答されません。 このままでは、相手保険会社の逃げ得になるので、紛争解決センターへの申請も検討していますが、勝てるのか判断がつかず、何を証明すべきか、困っているところでした。
質問者からのお礼コメント
参考になることばかり、いろいろと知恵をいただきありがとうございました。
お礼日時:1/24 13:51