中学受験の算数の問題です。小学生でも理解できる解説をお願いします。 [問題]
中学受験の算数の問題です。小学生でも理解できる解説をお願いします。 [問題] 〔A. B〕はAをBでわった商の整数部分を表すとき、〔9.〔□. 3〕〕=4 の□に当てはまる整数は何個ありますか。
ベストアンサー
〔□. 3〕は整数なので 〔9.〔□. 3〕〕=4 より 〔□. 3〕は 2 であることが分かる (理由) 〔9.1〕=9 〔9.2〕=4 〔9.3〕=3 ... なので。 〔□. 3〕 = 2 より □は3で割ると商が2、あまりが0,1,2 のいずれかとなる数だから □に当てはまるのは 6,7,8 の 3個
質問者からのお礼コメント
解説ありがとうございました。とても分かりやすく、参考になりました。
お礼日時:1/17 12:35