ID非公開さん
2022/1/17 13:25
4回答
中学受験に際し、下記3校で本気で決めかねています。 本人 ・千葉県在住
中学受験に際し、下記3校で本気で決めかねています。 本人 ・千葉県在住 ・受験ストレスで腹痛持ち(長時間の電車に耐えられるか不安。受験が終わったら治るとはお医者さんに言われています) ・偏差値55程度 以下の○×は私の勝手な判断です。失礼があったらすみません。 麗澤(これから受験)○ ・苦手なプールがない ・部活の量がちょうど良い ・近い(30分) 麗澤× ・給食(好き嫌い多いです) ・宿題が大変そう(詰め込み的な学習は苦手です) 土浦日大(特待をいただきました)○ ・親切な印象 ・特待でお金がかからない ・上位にいられたら指定校推薦が取れる ・お弁当 土浦日大× ・他大学受験の力がつくか心配(勉強の環境、また日大に行けるのでやる気を維持できるか) ・遠い(1時間半) 茗溪(合格)○ ・楽しそう ・個性を伸ばしてくれそう ・口コミが良い 茗溪× ・苦手なこと(プールなど)も熱い気持ちでやらなければいけなそう ・部活が多そう(遠いので大変) ・給食 ・遠い(1時間半) ちなみに本人はこの3つならどこも好きそうで、主人はイメージで?茗溪推し、私は土浦日大がいいかなと思っております(塾や習い事でも、下のクラスで上位にいる方が、上のクラスで下位にいるよりやる気を出すタイプだったので) それぞれ実際に通われている方で私の○×が違うと思われる方、また×の部分があっても通う価値がある!というポイントがあれば教えて下さると嬉しいです。 返信する 管理者通知をする
中学受験・549閲覧・100
ベストアンサー
迷いますね 土浦日大は、留年しない限り高3までですか? 茨城の学校なら逆方向で電車が空いているのでは?さらに念のためトイレ下車に備えてもっと早く家を出れば、腹痛も治るかもしれません。というのは緊張感が良くない場合が多いからです。私も一時期困っていたのですが、超余裕をもって行動すると大丈夫なことが多くなりました。 1時間半は遠めですが、高校生になれば少なくとも大丈夫かと。1時間半以内と、1時間半ちょっとはまた違いますけど。 給食ってママにとっては最高ですが、どうですか?(笑) イメージですが麗澤は大学進学が弱そうな? 外部に指定校推薦をたくさんもっている学校ならいいですが。 茗渓は先輩の母校です。茨城県で私立というと茗渓というイメージです。ラグビー効果もありますが、なんか爽やかな。 プールは補習ないのですかね。 私の母校はなかったです。 自分で中学生になってスイミングスクールへ。温水プールだったから一年中で辛かったです。同じく泳げないうちの子の中学は無料でプールの補習をやってくれて息継ぎができるようになりました!いろいろですね。 うーん、なんか麗澤がいいような気がしてきた。30分はかなり近いし、給食!(笑)プールがない(笑)宿題くらいやったほうがいいかも。上の子の学校はほとんどなかったから高校生になってから大変なことになりました。下の子の学校は勉強結構できる子が叫ぶほど宿題がでますが、もしなかったらずっとゲームとYouTubeますよ(笑) 後悔しないように、 万が一人のせいにしないように 最終的にご本人が決断されるとよいかと思います。と言ってもホントに迷いますよね。 健闘を祈ります
ID非公開さん
質問者2022/1/17 20:56
じっくりと一緒に悩んでくださりありがとうございます。場所の利点を凌駕するはっきりとした何かが他にあれば良いのですが…迷います!
質問者からのお礼コメント
親身に相談に乗ってくださりありがとうございました!
お礼日時:1/24 19:16