ID非公開さん
2022/1/17 19:13
6回答
今日、上司から意味の分からない指示をされて戸惑いました。 子供関係の職場なのですが外遊びから帰るときにいつも先頭についてくださる先生が急用が入った為 別の指導室の先生が先頭を担当しました。
今日、上司から意味の分からない指示をされて戸惑いました。 子供関係の職場なのですが外遊びから帰るときにいつも先頭についてくださる先生が急用が入った為 別の指導室の先生が先頭を担当しました。 ようやく学校を離れて建物に着いたときに 私は一番列の後ろで子供たちを見ていました。 先頭についてくださった先生は、 後ろの高学年の子たちが入るタイミングで 「○○さん先に入ってていいわよ。」 と言いました。 私は、教室に入ってもいいのかと思って昇降口の階段を上がっていきました。 すると、私が一番手前の踊り場まで来たときに 「○○さん、子供置いていくんじゃない!」 と言いました。 私は返事をして下駄箱のところ迄降りていきましたが 頭がパニックになり状況が把握できませんでした。 私は皆が階段を登り終えた後臨時で入ってくださった先生と別れるとき 「ありがとうございました。」 と感じよく言ったつもりでお礼をしました。 心の中では (は?意味わかんねぇよ。 さっき先に入っていいって言ったくせに、どういうこと?) と不快に感じました。 私はこの仕事に携わって一年目。 私はイエス、ノーというはっきりしたものしか信じられないので、 曖昧な指示が苦手です。 「先に入っていいわよ。」 =「教室に入っていいわよ。」 だと勘違いしてしまうのです。 私に残ってほしかったなら 「先に入っていいわよ。 下駄箱のところで皆を待っててね。」 だったら分かるのです。 急に 「階段皆よりも先にあがるんじゃない!最後の子が上がり終えてから!」 なんて言われるから頭が真っ白になりました。 後ろにいたのは4、5人しかも四年生以上の高学年でいつも一人帰りしてるこたちでした。 今日は正規の先生がいませんでしたが、いつも私は正規の先生に 「僕が見てるので、先、教室に戻ってていいですよ。」 と言われるのでいつもの習慣で階段をあがろうとしました。 でも私に指示をした彼女は違う指導室の担当で、これから私たちの部屋に戻るなら高学年だとか関係ない。後方についていたあなたが責任を持って見なさい。 というのを伝えたかったのでしょうか。 それと指導室ごとでルールとか違ったりもするし私はパートです。 よくわからない指示をされると戸惑います。 上司が、伝わりにくい指示をして 頭が真っ白になったときはどうすればいいでしょうか? 「ありがとうございます。」 と感じよくお礼してるつもりでも 心の中では、ふざけんなとか思ってたりします。
ベストアンサー
指示があいまいな上司っていますよねー。 非常に困りますよね。 間違いがあるといけないと思い聞き返したりすると不機嫌になったり。 人に伝えることが苦手な上司なんですね。 こういうところや同僚に愚痴りましょう。 私もそのようにしてやってきています。 頭の中が真っ白になったら、とりあえずスミマセンと言って、○○を□□すればいいですか?など具体的に聞く、という方法が良いかと思います。
1人がナイス!しています