馬渕教室に通塾中です。来月から6年生ですが特別講座で何を受講するか悩んでおります。東大寺学園、西大和学園を志望しております。Hiレベル算数は受講するつもりですが他をどうしたら良いのか分かりません。
馬渕教室に通塾中です。来月から6年生ですが特別講座で何を受講するか悩んでおります。東大寺学園、西大和学園を志望しております。Hiレベル算数は受講するつもりですが他をどうしたら良いのか分かりません。 ちなみに4年生はHi算、5年生はHi算国を受講していました。6年生でも本人の負担と経済的にも2つまでかなと考えております。国理社で何かアドバイスがありますたら教えていただきたいです。4教科とも受講すべき、経済的な理由があるなら受験すべきではない等の否定的なコメントはご遠慮ください。
中学受験・459閲覧
ベストアンサー
息子が西大和合格しました。東大寺も合格できたと思います。現在高校生なので、少し古いかもしれません。 合格は、清風南海特進、星光、西大和。6年12月偏差値78でした。全国でもトップレベルです。6年の夏までは偏差値50から55。 中学受験は才能をはかるテストだと思います。塾はその才能を経験でカバーするかどうか。うちの息子は試験当日の移動時間ですらゲームしてました。塾は土日の授業を受けない。日曜日は近所の子と遊び勉強しない、土曜日は一日中自習室にこもっていました。 国語は読書をよくしてました。新聞も読む。理科は楽しんで勉強する。数学は思いつきです。ゴールデンウィークには旅行も行きました。スケジュールはすべて息子が考えました。 上については別に自慢を書いてませんので…。結局勉強嫌いのまま西大和中学に行き、中学受験がゴールと思い勉強しませんでした。東大以外はカス扱いで精神的におかしくなり高校から別の学校に行っています。 中学からどういうスタートをきるかを本人に想像させ、やる気をだして頑張れば合格に一番近い道だと思います。どんないい授業でも本人にやる気がなければ一緒。ピークを受験日にもってくるためには、遊びも必要だと思いますよ。
1人がナイス!しています
貴重なコメントありがとうございます。お子様の偏差値のアップ幅がすごいですね。努力なされたのですね。我が家も休憩時間にゲームをしたり塾のない日はお友達と外へ遊びに行ったりを優先しています。私も中学受験がゴールにならないようにとは思っていますがコロナ禍ということもあり学校説明会も保護者だけだったり抽選に外れたりしてなかなか子ども自身が体験できていないのが現状です。そのような中でどのように学校を選ぶかも難しく感じております。親が選ぶのではなく子どもが行きたい学校を見つけられたらと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
お子様の偏差値のアップ幅がすごいですね。我が家も休憩時間にゲームをしたり塾のない日はお友達と外へ遊びに行ったりを優先しています。私も中学受験がゴールにならないようにとは思っていますがコロナ禍ということもあり学校説明会も保護者だけだったり抽選に外れたりしてなかなか子ども自身が体験できていないのが現状です。そのような中でどのように学校を選ぶかも難しく感じております。 貴重なご意見ありがとうございました
お礼日時:1/24 20:55