もう直ぐ50代になります。これから個人年金保険を70歳から受取開始、または75歳から受取開始で検討しています。
もう直ぐ50代になります。これから個人年金保険を70歳から受取開始、または75歳から受取開始で検討しています。 検討内容は月1万から2万と差があるのですが、75歳まで働ける保証もないのでそもそも検討している内容で良いのか迷いが出ています。アドバイスをいただけたらと思います。
急ぎで回答いただけたら有り難いです。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/17 23:44
まずは、受け取るより払う方を考えましょう。 主が死んだときに遺産となるか? 払う保険料を上回る保険料が出るか? 遺産を受け取る人はいるか? いないのなら、個人年金保険に何を求めるか?ですね。 日本郵政とかNTTとか財務省が株主の会社の株式配当は 500万に対して、15~30万。月1~2万になります。 今購入して、株価が下がっても配当は下がらないので、 年金保険より有利かもしれません。
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうございます。 その後に考えたのですが、 やはり支払いが年をとっても残るのは不安なので個人年金保険は見送りました。 他の資産形成を考えたいと思います。
お礼日時:1/25 18:24