ゼファー1100 FCR37 キャブオーバーホール・セッティングについて 最近中古でFCR37が取り付けてあるゼファー1100(61,000km、1994年式)を知人より購入しました。
ゼファー1100 FCR37 キャブオーバーホール・セッティングについて 最近中古でFCR37が取り付けてあるゼファー1100(61,000km、1994年式)を知人より購入しました。 エンジンは普通に?かかり、普通に?に走るのですが、FCR37を取り付けてから5年程経っているようのでオーバーホールを考えております。 また、セッティングも取り付けたお店がある程度出してあるようではありますが、オーバーホールと同時に再度セッティングもしていただきたいと思っております。 (年式、走行距離を踏まえるとエンジンもOHしたいところではありますが…。) そこで皆様、おススメのお店があれば教えていただけないでしょうか。 当方の住まいが埼玉県戸田市なのでその周辺ですと尚良いですが、関東県内であれば良いです。(そしてお値段も良心的だと助かります苦笑) また、お店にセッティングをお願いする際に、 ・Egオイル交換 ・プラグ交換(9番で良い??) ・チェーン清掃 をしてお持ちしようとは思っておりますが、その他に交換、整備をしたほうが良いものはありますでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5年も経過したFCRならOHは必須です。 FCRはレーシングキャブなので、扱えるSHOPは少ないです。 それなりにチューニング出来るSHOP探して下さい。 一番の問題は、フラットバルブのローラーです。 これはローラー自体とキャブ本体がどうしても構造上減るので、ワイドローラーが延命措置品で出て居ます。他、ジェット、Oリング系は単品で入ります。 キッチリセッティングしたい場合、加速ポンプは停止の上SETを。 最後に開けます。 プラグはツインで8本純正指定にしましょう。番手変える必要はありません。 走行距離から、スプロケ、チェーンは減り具合。 ハブダンパー、サスは劣化程度次第で交換。 キャブOHするなら、必ずタンククリーニング&フューエルフィルタも交換を。エンジンオイル、エレメントは取り敢えず交換し、3000km毎に交換を。 埼玉は知りませんが、八潮、足立区辺りにあるはずです。
1人がナイス!しています
ご回答いただきありがとうございます。 検索の仕方が悪いのか、ホームページ上でキャブセッティングができるお店かどうかが中々分かりづらく、難儀しておりますが地道に探したいと思います。 まだ足立区で1件…。 プラグは純正番手でも普通のとイリジウムのどれが良いのでしょうか。 セッティング時はかぶったときにリカバリーが効く普通の、セッティングが決まったらイリジウム?(そんな被ります??) 正直体感なんて出来ないので、普通ので十分でしょうが、せっかくなので少しでも良い状態にしたいなと思い、ダメでなければ二輪専用イリジウム?にしようかなと。 ご意見頂ければ幸いです。
質問者からのお礼コメント
この間はご相談にのっていただきありがとうございました^ ^
お礼日時:1/21 22:20