この八寸名古屋帯は、綴れでしょうか?写真上が表、写真下が裏です。 色無地まではOKなのではとの事で、友人からもらったのですが、友人もあまり詳しくないのでわからないとの事。
この八寸名古屋帯は、綴れでしょうか?写真上が表、写真下が裏です。 色無地まではOKなのではとの事で、友人からもらったのですが、友人もあまり詳しくないのでわからないとの事。 小紋以外に、ぼかしの色無地にも合わせてみようかと思っています。 そんなにギラギラはしていないのですが、白地に銀糸が入っているようです。 ご教授ください。
着物、和服・194閲覧
ベストアンサー
唐花文の汕頭刺繍を施した明綴れの八寸名古屋ではないかと思います。 私も付下げや色無地まで大丈夫だと思います。 袷の時期はもちろんですが、単衣の時期にも合わせやすそうです。
ご回答ありがとうございます。 明綴れなんですね。 明綴れは袋帯を持っています。 単衣の着物にも良さそうだとの事で嬉しいです。 単衣によさそうな帯は 6月は夏袋帯がありますが、 9月には少し改まった帯がなかったものですから、合わせてみようと思います。
質問者からのお礼コメント
皆様、早々に教えてくださり、本当にありがとうございました。 とても迷いましたが、織に加え、着物の合わせ方もお答えくださった事で選ばせて頂きました。 ありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:1/25 17:16