ID非公開さん
2022/1/19 11:25
3回答
ペットの介護でオムツを着用させた経験したことがある方いますか?
ペットの介護でオムツを着用させた経験したことがある方いますか? 来月20歳になる愛猫の尿頻度が増え、2,3日前から寝床のソファに漏れてしまっています。 10月もそんなことがあったのでオムツを購入したものの、動き回りにくくなることで筋力が衰えて一緒にいる時間が短くなるかもしれない、とオムツはやめて様子を見ていたところ、またトイレができるようになりました。 今回も様子見していましたが、腎不全の進行が加速し尿頻度が格段に増え(多いと1時間に1度)、ズレたシーツからソファが濡れてしまい、そこで寝ている愛猫も濡れてしまうのでオムツを着用をと考えています。 ネットで調べると毛は剃ると記載されてましたが、もしまた回復したらすぐにオムツはやめようと思っているので、そうなると毛を剃るのは風邪になりそうで… やはり剃らないと毛は濡れてしまいますか? 何か注意点とかあれば教えていただきたいです。 オムツは尿量があるので吸収力もあり、肌触りもよく、かぶれにくい人間の赤ちゃん用のメリーズをチョイスしました。
ベストアンサー
オムツ使用してました。 オムツしてないと、シーツからズレてしまってた時に本人もおしっこで濡れてしまったので。 長毛種だったので短くカットはしてましたが、剃ることはしてませんでした。 人間用の赤ちゃん用テープタイプで 赤ちゃんの背中にくるほうを猫のお腹側に、いい感じの所にハサミでしっぽの穴を開けて使ってました。
ID非公開さん
質問者2022/1/19 12:22
画像と付け方までまでありがとうございます。 とても参考になります。 テープで尻尾穴をとめないとポリマーが出ると記載されているサイトもありますが、そんなことはないですか? 小まめに変えてパンパンになるまで放置しなければ切るだけでいけますかね? あとオムツをかえるときなどに陰部を清潔に保つためにシャワーで洗う、などはしていましたか? 猫にとってすごく負担なので無理だなと思いますが、どうしていましたか? 臭ってきたらホットタオルやシャンプータオルで拭くなど毎回じゃなくてもいいんでしょうか?
質問者からのお礼コメント
色々と相談にのっていただき、ありがとうございます! 一時期35度代に体温が下がってしまって危なかったですが、持ち直しご飯もまた食べられるようになりました! おしり洗浄液も明後日ぐらいには病院に届くそうなのでチャレンジしてみます!
お礼日時:1/24 12:41