ID非公開さん
2022/1/19 14:21
2回答
いま学生さんが人気の業界はIT業界が一位だとニュースで見ました。
いま学生さんが人気の業界はIT業界が一位だとニュースで見ました。 2000年あたりのITバブルなる時期も人気でしたよね。その後、3K業界だの鬱病発症率No. 1だと言われていましたが、また近年人気のようですね。 これはIT業界の何かが変わったのでしょうか? 小学生でプログラミングの授業があったりするくらいに身近になってきたからですか?業界として学生の心を掴む何かがあるのでしょうか? 業界として昔のような朝まで働きまくるようなスタイルはもうなくなったのでしょうか? 技術は煩雑化する一方ですが、たくさんの人が入りやすいような仕事になっているのでしょうか? あとはコロナ禍でテレワークしやすい業界なのも人気の理由になりますか? などなど…何で人気になったのだろうかと思いました。皆さんはどう思われますか?
ベストアンサー
IT業界もひとくくりに出来なくなったことが要因です。 最近人気なのは、VRやメタバースなど、先進的なIT技術業界です。 おっしゃるとおり、ただの打ち込みだけのSEなどは未だに不人気です。 また、少し前に人気だった、アプリの開発やゲーム開発も今は少しずつ 下がる傾向にあります。飽和状態と言っても良い。 飽和状態になると、価格競争や付加価値競争が激化するので、打ち込みSEと同じように嫌われる分野となるでしょう。 なので、IT業界とひとくくりにしないことが大事になる と思いました。
質問者からのお礼コメント
たしかに一昔前と同じくくりにしないほうがいいですね。プロマネという言葉も今では普通によく見かけるようになりました。
お礼日時:1/25 20:55