障害年金について教えてください 障害年金2級を申請する予定です 昭和37年産まれで老齢基礎年金、厚生年金は65歳からの支給となっておりますが
障害年金について教えてください 障害年金2級を申請する予定です 昭和37年産まれで老齢基礎年金、厚生年金は65歳からの支給となっておりますが 59歳の現在障害基礎年金、厚生年金の受給をした場合予定より6年早く受給を受けるとかなりの減額になってしまいますか?
ベストアンサー
あなたとほぼ同世代、昭和36年生まれの公務員です。この3月31日で定年退職を迎えます。 昨年5月に障害共済年金を申請し、12月に2級の受給が決定しました。12月13日に年金決定通知書と証書が届き、15日に遡及部分と1回目の年金が振り込まれました。 不支給になっていたら、65歳からの老齢年金まで無収入になるところでしたので、経済的な心配をせずに療養に専念できると喜んでいるところです。 お尋ねの件ですが、あなたは老齢年金の繰上げ受給と障害年金の受給を混同されていると推察します。 老齢年金は、60歳に繰り上げて受給すると24%減額(昭和37年生から)されますが、それと障害年金とは何の関係もありません。 65歳になったら、障害基礎年金と老齢厚生年金の併給が可能になりますが、障害年金を受給していたからと言って、老齢年金が減額されることはないのです。1円たりとも減額されません。 安心して障害厚生年金の受給を申請してください。 既に、「樹雫」さんが回答されているように、65歳になったら障害基礎年金と障害厚生年金、老齢基礎年金と老齢厚生年金、障害基礎年金と老齢厚生年金の3つの中から1番有利なものを選択受給することになります。(障害厚生年金1級と2級の場合) 私は障害の初診日が16年も前なので、障害基礎年金と老齢共済年金を併給しようと思っています。 なお、障害年金を受給していると老齢年金の繰下げ受給はできないので、念のために申し添えておきます。 あなたと私は置かれた環境が酷似していると思うので、何か助言できることがあれば遠慮なくおっしゃってください。
ありがとうございます 一点教えてください 65歳から老齢共済年金を選択する理由は? 非課税の障害共済年金の方が有利にならないのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました 障害者になりまだいろいろ、分からないことがありますが勉強していきます 上沢様もお身体ご自愛ください
お礼日時:1/21 12:56